夏にピッタリで、冷たいほうがニンニクのパンチを感じられる。夏以外にもおすすめの冷製ペペロンチーノ。
冷製ペペロンチーノ
冷製ペペロンチーノの材料
- バリラの1.4mm:適量
- ニンニク:2片
- カラブリア産の唐辛子:1〜2個
- イタリアンパセリ:適量
- 塩:適量
材料は基本のペペロンチーノと同じ。冷製なので太麺よりは細麺がおすすめ。それと重要なのが追い塩。冷製パスタは茹でたあとに真水で洗うのでパスタについた塩が取れてしまう。なので、後から塩を削る。
冷製ペペロンチーノのレシピ
- ニンニクはスライスにする
- イタパセはみじん切り
- ニンニク、イタパセの茎を炒める
- 唐辛子、イタパセの葉を炒める
- オイルの出汁を冷蔵庫で冷やす
- パスタを1分長めに茹でる
- パスタを冷水で冷やす
- ボウルでオイル出汁と混ぜる
- 味を見て塩を足す
- 皿に盛ってオリーブオイルを回しかける
ニンニクはスライスがおすすめだけど、好みでみじん切りにしてもOK。イタリアンパセリは茎を残しておく。ここに旨みが凝縮されている。
ニンニク、イタリアンパセリの茎をたっぷりのオリーブオイルで炒める。強火にしてニンニクに火を通す。まだパスタは茹でない。
オリーブオイルが沸騰してシュワシュワになったら極弱火にする。
ニンニクがボディビルダー色になってきたら唐辛子、イタリアンパセリの茎を入れて火を止める。
別の容器に移して冷蔵庫で冷やす。面倒くさい人はフライパンに放置プレーでもOK。ここからパスタを茹ではじめる。パスタは冷やすと硬くなるので1分長めに茹でる。
茹でたパスタを冷水で洗って、よ〜〜〜〜く水を切ったら冷やしたペペロンチーノの出汁と混ぜる。
味を見て薄いはずなので、お好みで塩をふる。塩魔大王は10〜15カリカリくらい。
お皿に盛ったら美味しいオリーブオイルを回しかけて完成。
ネギとベーコンの冷製ペペロンチーノ(リュウジ式)
リュウジさんのバズレシピ。ベーコンとネギの冷製ペペロンチーノ。ベーコンの旨味に、ネギのシャキシャキと清涼が加わって、最強の冷製ペペロンチーノ。
ネギとベーコンの冷製ペペロンチーノの材料
- バリラ1.4mm:100g
- にんにく:2片
- ベーコン:40g
- カラブリア唐辛子:1本
- 長ネギ:30g
- 醤油:小さじ1
- 塩:1つまみ
- 味の素:6振り
- オリーブオイル:小さじ2
- 乾燥パセリ:仕上げ(なくてもOK)
リュウジさんは長ネギを30gを斜め切りしたが、売り切れてたので、すでに丸切りした白ネギで代用。カラブリア唐辛子がなければ、普通の鷹の爪でOK。
ネギとベーコンの冷製ペペロンチーノのレシピ
- ニンニクみじん切り、ベーコンはスライス
- ニンニク、ベーコン、唐辛子を炒める
- ボウルに移し、醤油、塩、味の素、オリーブオイル、ネギを和え、冷蔵庫で冷やす
- 茹でたパスタを冷水か氷水で締める
- 冷やしたニンニクオイルと混ぜる
- 味を見て塩を足す(重要)
- 皿に盛って完成、パセリなどを散らす
ニンニクみじん切り、ベーコンはスライス。長ネギがある人は、ここで斜め切りにする。
ニンニク、ベーコン、唐辛子を炒める。おすすめの順番はニンニクを強火で炒め、沸騰したら弱火に。ベーコンと唐辛子を入れて焼き色がつくまで炒める。カリカリにしなくてOK。ニンニクも色がつかなくてOK。
ベーコンに火が通ったらボウルに移し、醤油を小さじ1、塩ひとつまみ、味の素6振り、オリーブオイル小さじ2、ネギを和え、冷蔵庫で冷やしておく。
キンキンにするなら冷凍庫でOK。
茹でたパスタを冷水か氷水で締める。
冷やしたニンニクオイルと混ぜる。味を見て塩や醤油を足す。
皿に盛って完成、パセリなどを散らす。シャキシャキのネギの清涼が待っている。
魚醤の冷製ペペロンチーノ
ニンニクをすり下ろしてパンチを効かせ、魚醤の旨味をプラスした冷製ペペロンチーノ。かなりニンニクのパンチが強烈なので、ニンニクの量は要調整。かなり刺激的なペペロンチーノが食べられます。
魚醤の冷製ペペロンチーノの材料
- バリラ1.4mm:100g
- ニンニク:2片
- カラブリア産の唐辛子:1個
- コラトゥーラ(魚醤):小さじ2
- 乾燥パセリ:お好みで
ニンニクは想像より強烈なので、1片でもOK。ニンニクをすり下ろし、魚醤も加わるので、タレが濃厚。麺が細すぎないよう1.4mmにする。1.6mmでも良いくらい。魚醤がなければ、普通の醤油でOK。仕上げのパセリは無くてもOK。レモン汁などを絞っても爽やかさが増す。
魚醤の冷製ペペロンチーノのレシピ
- ニンニクをすり下ろし、唐辛子と炒める
- ボウルに移して魚醤を混ぜる
- 冷蔵庫で冷やしておく
- 茹でたパスタを冷水か氷水で冷やす
- 冷やしたニンニクオイルと混ぜる
- 味を見て塩を足す(重要)
- 皿に盛って完成、パセリなどを散らす
ニンニクをすり下ろし、唐辛子と炒める。香りをオイルに移すことが目的なので、色はつけない。ニンニクの香りが立ってきたら、火を止める。かなり強烈なので、すり下ろしではなく、みじん切りでもOK。
ニンニクオイルをボウルに移して魚醤を小さじ2混ぜる。ニンニクに負けないよう、大さじ1でもOK。混ぜたら冷蔵庫で冷やしておく。
茹でたパスタを冷水や氷水で冷やし、冷やしたニンニクオイルと混ぜる。味を見て塩やを魚醤をたす。
皿に盛って完成、パセリを散らして完成。
その他の冷製パスタ
その他のペペロンチーノ
パスタの旨さを飛躍させるアイテムたち
最後までご覧いただき、あリガトーニ。