google.com, pub-1021519117293106, DIRECT, f08c47fec0942fa0

パスタの聖書

パスタのレシピ、文化を公開。家庭料理で唯一プロの味を超えられるのがパスタ。

イタリアンパセリはパスタの夫婦〜和パセリとの違いも

イタリアンパセリとパスタ,アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ

パスタの三種の神器をご存知か?オリーブオイル、トマト、チーズ。ではない。それは0歳児でも知っている。答えはカラブリア唐辛子グアンチャーレ、そしてイタリアンパセリ。この3つを使うことで、あなたのパスタは変わる。サイヤ人スーパーサイヤ人くらい違う。飾りじゃないのよパセリは葉葉~🎶by中森明菜

イタリアンパセリとは

イタリアンパセリとパスタ

イタリアンパセリとは、地中海沿岸の原産の葉が縮れない平葉のパセリ。イタリア語でPrezzemolo(プレッツェモロ)と呼ばれる。紀元2、3世紀にはあったと言われ、2000年前後の歴史を誇るハーブの一種。爽やかでクセが強くなくマイルド。しかし、日本人がパスタを作るときイタリアンパセリを使わない人が多い。

イタリアンパセリと和パセリの違い

原因はハッキリしている。料理の皿の端っこに苦い和パセリをちょこんと乗せる。ほとんどの子どもが避ける。あれでパセリ嫌いのまま育った人が多い。その悪いイメージがイタリアンパセリにも伝染してしまった。イタパセは和パセリとは真逆の味。そして、イタリアンパセリがないと真のパスタの美味しさはわからない。

野菜の種/種子 イタリアンパセリ 1袋 1mL

日本でも種があれば育てられる。種まきは春(3月~5月)と秋(9月~10月)のどちらが良いと言われる。寒さや暑さに弱く、発芽適温が15~20℃の時期に適している。

茎は絶対に捨てない

イタリアンパセリ

茎は捨てない!

イタリアンパセリを使うとき、茎を捨てるのは不届千万、言語道断、絶体絶命である。片手落ちもいいとこ。イタリアの本家イタパセは茎が硬いらしいが、日本のイタリアンパセリは柔らかい。葉と混ぜても気にならない。むしろ旨味がプラスされる。茎を捨てるなかれ。旨味の界王拳を捨ててはいけない。

イタリアンパセリの保存方法

イタリアンパセリとパスタ

イタリアンパセリの寿命は短い。乾燥すると黄色くなってくる。人間と同じ。美人薄命。いのち短し恋せよイタパセ。

劣化して黄色くなったイタリアンパセリ

劣化して黄色くなったイタリアンパセリ

延命措置として最も有効なのはジップロックに入れて冷凍庫で保存。うまくいけば1ヶ月近く持つ。冷蔵庫で保存した場合、1週間もてば御の字。保存する場合は茎を切って先っぽだけ水につけると良い。花瓶に花をいけるのと同じ。それでも1週間もつかどうか。

イタリアンパセリの使い方

イタリアンパセリとパスタ

  • 温度を下げる
  • 仕上げの彩り
  • パスタソースに

イタリアンパセリのパスタにおける仕事は3つ。大谷翔平を超える三刀流。必殺仕事人。飾りじゃないのよパセリは、葉葉~by中森アッキーナ

温度を下げる

塩魔大王のアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノのレシピ

ペペロンチーノにおいてイタリアンパセリの役割は重要。熱々のパスタとオリーブオイルが絡まったところにイタリアンパセリを入れる。温度が下がり、茹で汁と油がつながって美味しい出汁になる。イタリアンパセリが仲裁。薩長同盟における坂本龍馬。さらにイタパセの旨味も加わるから言うことなし。食感も良くなる。良いことしかない。入れない理由がない。

パスタに彩りを加える

イタリアンパセリとパスタ,アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ

料理は錯覚。見た目が良ければ美味しさがアップする。ちょっと殺風景な荒野パスタにイタリアンパセリの恵みの雨。これだけで劇的にテンションが上がる。美味しく感じる。実際、イタパセは美味しい。イタリアンパセリは慈雨と心得よ。

ソースにする

サルサ・ヴェルデ

イタリアンパセリはミキサーにかけてソースにもなる。あとで紹介するサルサ・ヴェルデが代表パスタ。

イタリアンパセリが重要なパスタ

ペペロンチーノ

ペペロンチーノ

説明不要。イタリアンパセリといえばペペロンチーノ。ルパンと次元大介浜田雅功松本人志。ふたりが揃わないとダウンタウンにならない。だからペペロンチーノの正式名称は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ・エ・プレッツェモロ」

カレッティエラ

カレッティエラ

カレッティエラ(carrettiera)とはシチリアで生まれた「馬車引き風パスタ」。フライパンを使わず、ボウルを使ってニンニクを生で食べる。お金がないシチリアの馬車引きが、道端でパスタを茹で、唐辛子、ニンニク、チーズ、道に生えたイタリアンパセリを刻んで和えた。フライパンが要らず、厳しい冬も身体が温まる。パスタ文化の素晴らしさを物語るので絶対に作ってほしい。

サルサ・ヴェルデ

サルサ・ヴェルデ

サルサ・ヴェルデ(Salsa Verde)とはイタリアンパセリをミキサーにかけてソースにするパスタ。「緑のソース」。サルサがソース、ヴェルデが緑の意味。つまり「緑のソース」。つまりは単純にイタリアンパセリ好きのためのパスタby SMAP『セロリ』。イタリアンパセリとアンチョビ、ワインビネガー、パン粉を混ぜてミキサーする。

和パセリとイタリアンパセリの違い

和パセリ

おまけ情報として和パセリとの違いも。日本で「パセリ」と言えば和パセリを指す。歯が縮れてアフロヘアみたいになっている。盆栽感が強い。しかし、日本で市民権を得ているのは和パセリ。イタリアンパセリの夜明けは遠いぜよ。

イタリアンパセリと和パセリの違い

和パセリはイタリアンパセリに比べて葉や茎も硬い。そして何より苦くてエグ味が強い。これはパセリに含まれるアピオールという成分が原因ではないかと言われている(確証はなし)。知ってたらコメント欄で教えてください。

和パセリを使うパスタ

親の仇のように切り刻むのが楽しい和パセリを使うパスタは2つ。

スパゲティ・バジリコ

新鮮なバジルが手に入らなかった1960年代、大葉と和パセリを使ってイタリアの味を再現した涙ぐましいパスタ。尾崎豊が通いつめた六本木の『レストラン キャンティ』で今も食べられる。迷わず行けよ、行けばわかるさ。

麺つゆの和風ペペロンチーノ

麺つゆの和風ペペロンチーノ

ペペロンチーノを和風で作る場合はイタリアンパセリより和パセリ。麺つゆとも合う。イタリアンパセリの魅力を堪能しつつ、たまには和パセリを使ってパスタを作ってほしい。

最後までご覧いただき、あリガトーニ