リュウジさんの虚無パスタは、レシピではない。ニヒリズムが煮詰まった罪深き、料理哲学である。
ワンパン、ノーパン(電子レンジ)と、作る手間が省けて、洗い物が少ない。幸福度MAX。鍋も涙もいらない。虚無の向こうにある究極パスタ論。国宝レシピを紹介する。
- 虚無ペペロンチーノ(虚無ロンチーノ)
- 虚無カルボナーラ(虚無ボナーラ)
- 虚無ナポリタン(虚無リタン)
- 虚無トマトクリームパスタ
- 虚無レモンクリームパスタ
- 虚無やけくそ納豆パスタ
- 虚無チーズパスタ
- 虚無クリームパスタ(豆腐)
- 虚無やけくそトマトパスタ
虚無ペペロンチーノ(虚無ロンチーノ)
フライパンなし、包丁なし。電子レンジだけの虚無パスタ。レンチン・パスタ、ノーパン・パスタ。材料費は100円。これで十分おいしい。会社員時代、高田馬場のオフィスで昼飯に作っていた。朝ごはんにもピッタリ。手の込んだ料理じゃなくて「これでいいじゃん」虚無ペペロンチーノ、虚無ロンチーノの完成。何も考えたくない日にも、しっかりお腹を満たしてくれる。
虚無ペペロンチーノの材料
- 1.4mmのパスタ:100g
- 水:270cc
- ニンニク:2片
- カラブリア唐辛子:2本
- コンソメ:小さじ1
- 塩:1つまみ
- オリーブオイル:大さじ1
- 乾燥パセリ:仕上げ(なくてOK)
パスタの太さは1.6mmでOK。その場合は2分長くレンチンする。コンソメがなければ、仕上げのときに味の素か和風出汁の素、ハイミーを混ぜても美味しい。
虚無ペペロンチーノのレシピ・作り方
- 耐熱容器にパスタ、水、塩、コンソメ、唐辛子、オリーブオイルを入れる
- ニンニクを擦りおろす
- 蓋をせずに電子レンジで9分加熱
- オリーブオイルを回しかけ、味見して塩を足す
- 皿にもって乾燥パセリを散らす
耐熱容器にパスタ100g、水270cc、塩ひとつまみ、コンソメ小さじ1、唐辛子2本、オリーブオイル大さじ1を入れる。ニンニクを潰してすりおろす。細かくみじん切りしてもいいが、ニンニクのパンチが弱くなるので、すりおろし推奨。
耐熱容器は何でもOK。入り切らなければ折って入れる。リュウジさんも折った。
蓋をしないで電子レンジで9分加熱。1.6mmのパスタを使う場合は11分。
レンチンが終わったらオリーブオイルを回しかける。味見して塩が足りなければプラス。味の素でもいい。
お皿に盛って乾燥パセリをかける。出汁が効いた、虚無ペペロンチーノ、虚無ロンチーノの完成。
虚無ペペロンチーノの食材・道具
|
虚無カルボナーラ(虚無ボナーラ)
カルボナーラは手間がかかり、こだわるほど沼にハマる。しかし、時間がないけどチャチャっとカルボナーラを作りたいときに実はめちゃくちゃ簡単に作れてしまう。リュウジさんの虚無パスタ、名付けて虚無カルボナーラ。ノーベル料理賞の最有力。
虚無カルボナーラの材料・食材
- パスタ(なんでもOK):100g
- ピザチーズ:40g
- 卵黄:1個
- コンソメ:小さじ1/2
- コショウ:適当
1皿98円。騙されたと思って試してみて欲しい。パスタ鍋はいらず、ボウルとフライパンだけでOK。フライパンの中で茹でるリゾッタータ。
虚無カルボナーラのレシピ・作り方
- 卵、ピザチーズ、黒胡椒をボウルで混ぜる
- フライパンに水350ccを沸かしコンソメ小さじ1/2、塩でパスタを茹でる
- ボウルの材料を入れて終わり
- 最後に黒胡椒をかける
まじでコレだけ。超簡単カルボナーラ。なのに下手にこねくり回したカルボナーラより美味い。
パスタの七不思議、ストレンジャー・ザン・パラダイス。
虚無ナポリタン(虚無リタン)
虚無ナポリタン。神レシピ。あれほど面倒くさいナポリタンが誰でも身震いするほど簡単に作れる。しかも美味すぎ。リュウジさんの凄さは嫌と言うほど自覚していたつもりが、まだまだポテンシャルを持っていた。本当すごい。
虚無ナポリタン(虚無リタン)の材料
- ガロファロ1.5mm:100g
- 全卵:1個
- ケチャップ:大さじ3
- グラノパダーノ:お好みのチーズでOK
ガチでこれだけ。パスタの太さは何でもOK。細麺で試したけど、おすすめは太麺。チーズは市販の粉チーズでも良いが、できれば最初に口に触れる味なので良いものを。
虚無ナポリタン(虚無リタン)のレシピ
- パスタを茹ではじめる
- 目玉焼きを作る
- そのフライパンに油をひく
- ケチャップを入れて炒める
- 水分が完全に飛んだらパスタ投入
- 茹で汁を加えて調整する
まずはトゥルットゥルの目玉焼きを作ってフライパンの準備運動。目玉焼きを取り出したあとにケチャップを炒める。
ケチャップをジュクジュク炒める。ピーマンとかベーコンとか具を入れてもOK。ケチャップの水分が完全に飛ぶまで炒める。長州力なみに飛ばす。
水分が全力で飛んだら色が濃くなるのでパスタを入れる。
よく混ぜたら皿に盛ってチーズをかける。
目玉焼きを乗せて完成。
↓↓ナポリタン(虚無リタン)の食材↓↓
虚無トマトクリームパスタ
リュウジさんの虚無パスタに、不可能という文字はない。コンビニで600円くらいで売ってるパスタ、冷凍食品で300円くらいで売ってるトマトクリームパスタより美味しいものが100円ちょっとで作れる。それが虚無トマトクリームパスタ。
虚無トマトクリームパスタの材料
- バリラ1.4mm:100g
- トマトケチャップ:大さじ2
- 水:280ml
- グリコの牛乳:120ml
- コンソメ:小さじ2
- カルピス社のバター:20g
- 黒胡椒:たっぷり
- グラナ・パダーノ:あれば仕上げ
パスタは一応、細麺。ただし太麺でも美味しい。手軽さをとるか、食べ応えをとるかのハムレット。チーズは無くてもいいが、あったほうが映えるし美味い。リュウジさんのレシピよりケチャップやコンソメの量は多い。そのほうが濃厚で美味しい。
虚無トマトクリームパスタのレシピ
- フライパンでケチャップを弱火で炒める
- 水分が飛んだら水、コンソメを入れて沸かす
- パスタを表示時間どおり茹でる
- 牛乳、バター、胡椒を入れて茹でる
- 皿に盛って胡椒をヌートバー、チーズ削る
トマトケチャップ大さじ2を弱火で炒める。
トマトケチャップの水分を飛ばす。
水280mlとコンソメ小さじ2を入れて沸かす。
パスタを表示時間どおり茹でる。
時間どおり茹でて水分が残ってたら引き続き茹でる。
水分がある程度、飛んだら牛乳120ml、バター20g、黒胡椒たっぷりを入れて茹でる。
ある程度トロみが残るくらいまで茹でる。
皿に盛って胡椒をヌートバーしてチーズを削る。
虚無トマトクリームパスタの食材
虚無レモンクリームパスタ
レモンクリームパスタまで虚無パスタのレシピがあるとは。リュウジさん恐るべし。リュウジさんは、レモンを洗って削ったが面倒くさい。徹底的に虚無でいこう。本家のお株を奪うレシピを紹介する。
虚無レモンクリームパスタの材料
- バリラ1.6mm:100g
- 生クリーム:100ml
- レモン(レモン汁):小さじ3
- コンソメ:小さじ2
- カルピス社のバター:10g
- 黒胡椒:テキトー
- パルミジャーノ・レジャーノ:仕上げ
ぽっかレモン最強なり。パスタはなんでもいい。チーズは見栄えが良く美味しい。なくても大丈夫。胡椒も苦手な人はなくてOK。生クリームの濃度もなんでもいい。虚無レシピに哲学なし。コンソメは必須なので、そこんとこヨロシク。
虚無レモンクリームパスタのレシピ
本家を参考にしたい人はリュウジさんの動画を参考に。俺流でいかせてもらいます。
- 水、塩、コンソメを沸かしてパスタを茹でる
- 生クリームを入れて煮詰める
- バター、レモン汁を入れて煮詰める
- 火を止めて胡椒をヌートバー
- 皿に盛ってチーズを削る
水350cc、塩ひとつまみ、コンソメ小さじ2を混ぜて沸かす。沸騰したらパスタを捻りながら入れる。火力は強火。
表示時間どおり茹でたら生クリームを入れて煮詰める。もし茹で時間より早く水が無くなってしまっても、早めに生クリームを入れてOK。
生クリームが煮詰まってきたらバターとレモン汁を小さじ3入れる。
汁気がなくなったら火を止めて胡椒をヌートバー。
お皿に盛って、このまま食べてもOK。
おすすめはチーズを削ること。一気に映える。レモンの酸味を殺さずコクを援護射撃する。
もし途中で味変ドリクスしたい場合は、悪魔のスパイス「ほりにし」がおすすめ。まろやかで上品なレモンクリームパスタが西部劇のように一気にワイルドになる。
虚無レモンクリームパスタの食材
|
虚無やけくそ納豆パスタ
電子レンジのパスタが納豆パスタに進出。手抜きでも旨味が計算された科学的レシピ。
リュウジ流やけくそ納豆パスタの材料
- バリラ1.6mm:100g
- 納豆:1パック
- 味の素:6振り
- 水:280cc
- 塩:小さじ1/3(2g)
- 有塩バター:10g
- 刻み海苔:適量(なくてOK)
- 黒胡椒:適量
- タバスコ:味変用
リュウジさんは1.5mmのパスタ、おかめ納豆(小粒)を使用。納豆はひきわりなど、お好みでOK。
耐熱容器や電子レンジが家にない場合は、普通にパスタを茹でたり、リゾッタータ(ワンパンパスタ)で茹でてOK。
リュウジさんは、塩を小さじ1/3にしているが、後から足しているので多めがおすすめ。
リュウジ流やけくそ納豆パスタのレシピ
- 耐熱容器にパスタと280ccの水を入れる
- 味の素、塩を入れて10分レンチン
- 黒胡椒を削って混ぜる
- 皿に盛り納豆、バター、刻み海苔を乗せる
- 味変でタバスコをかける
耐熱容器にパスタと280ccの水を入れ、味の素6振り、塩を小さじ1/3(2g)入れて10分レンチンする。
レンチンしたら、パスタに黒胡椒を削って混ぜる。味見して塩が薄ければ足す。
皿に盛って、納豆、バター、刻み海苔を乗せる。バターのコクが最高にいい仕事します。
味変でタバスコをかける。刺激的な納豆パスタに大変身。
虚無チーズパスタ
ニヒリズムを極めたリュウジさんはパスタ皿を使わず、フライパンのまま食べる。
リュウジさんいわく、「クリームソースの入ったカチョ・エ・ペペ(ローマ三大パスタのひとつ)」。その言葉に偽りなく、正直、ここまで美味しくできるとは信じてなかった。パスタの中で最も難しいのはクリームパスタだから。リュウジさん、参りました。
虚無チーズパスタの材料
- バリラ1.6mm:100g
- 水:280cc
- コンソメ:小さじ1と1/3
- 牛乳:120cc
- バター:10g
- ピザチーズ:50g
- 黒コショウ:適量
- タバスコ:味変(なくてOK)
リュウジさんの言うとおり、黒胡椒は必須。コンソメは和風だしや鶏ガラスープの素で代用できる。ピザチーズは、もっと量を増やしてもいい。スライスチーズなどに変えてもOK。味変のタバスコはお好みで。パスタはバリラなど、ツルツルのテフロンダイスがおすすめ。ディチェコなどのブロンズダイスだと、麺肌がボロボロになりやすい。
虚無チーズパスタのレシピ
- 水、コンソメを沸かしてパスタを茹でる
- 残り2分で牛乳を入れて沸かす
- 牛乳が沸騰したらバター、チーズを煮込む
- 黒胡椒を削ってフライパンで食べる
- 味変でタバスコをかける
水280cc、コンソメ小さじ2弱を沸かしてパスタを茹でる。あとで塩を足す可能性が高いので、コンソメは多めでOK。
残り2分になったら牛乳120mlを入れて沸かす。
牛乳が沸騰したらバター10g、ピザチーズ50gを煮込む。水分が少なくなってくると、鍋底にパスタがひっつきやすくなる。ラストスパートは、箸やフォークなどでぐるぐる混ぜる。
パスタが茹で上がったら、黒胡椒をヌートバー。このまま食べる。もちろん皿に盛ってっもOK。
味変にタバスコをかけて、レッド・カルボナーラ感を出す。これも至高。リュウジさん、参りました。
虚無クリームパスタ(豆腐)
衝撃レシピ。30円未満の絹豆腐で美味しいクリームパスタが作れてしまう。スーパーで高い値段の生クリームや牛乳で代用する必要なし。包丁いらず、洗い物すくない。家計を助ける国宝に認定してほしいレシピ。
虚無クリームパスタ(豆腐)の材料
- バリラ1.6mm:100g
- 絹豆腐:150g
- バター:10g
- コンソメ:小さじ1
- ガーリックパウダー:5振り
- 黒胡椒:テキトー
- 粉チーズ:テキトー
- 醤油:味変
- タバスコ:味変
リュウジさんは1.4mmのフェデリーニを使った。麺はお好みでなんでもOK。豆腐は木綿より絹のほうが滑らかさが出る。バターがなければマヨネーズ大さじ1で代用できる。調味料は、味変用の醤油があればOK。他はなくても美味しいクリームパスタになる。
虚無クリームパスタ(豆腐)のレシピ
- 豆腐を耐熱容器に入れて600w2分レンチン
- バター、コンソメ、ガーリックパウダーを入れて混ぜる
- 茹でたパスタ、黒胡椒、粉チーズを入れて混ぜる
- 皿に盛って完成。味変でタバスコか醤油
豆腐を耐熱容器に入れて600w2分レンチンし、バター10g、コンソメ小さじ1、ガーリックパウダー5振りを入れて混ぜる。
泡立て器を使うと、クリーム状になりやすい。
表示時間どおりに茹でたパスタ、黒胡椒、粉チーズを入れて混ぜる。
皿に盛って完成。味変でタバスコか醤油。リュウジさんはタバスコを推奨したが、バター醤油パスタにしたほうが美味しい。材料費100円未満で美味しいクリームパスタができる。全日本人に作ってほしい。
ブラインドで食べたら豆腐とわからない。一人暮らしの男性は、皿に盛らず、ボウルごと食べてもOK。
|
虚無やけくそトマトパスタ
トマトジュースを使った超簡単、電子レンジで作るトマトパスタ。昆布だしとトマトの
グルタミン酸のフュージョン。出汁が効いてて、100円以下とは思えない和風パスタ。リュウジさん、すごすぎます。リコピン大魔王にとって最高に嬉しい虚無パスタ。
虚無やけくそトマトパスタの材料
- バリラ1.6mm:100g
- トマトジュース:100cc
- 水:220cc
- ガーリックパウダー:7振り
- 昆布だし(ほんだし):小さじ1
- 塩:小さじ1/3
- 一味唐辛子:4振り
- 砂糖:1つまみ
- オリーブオイル:大さじ1
- タバスコ:味変用
ガーリックパウダーがなければ、ニンニクのすりおろしでOK。昆布だし(ほんだし)はコンソメでOK。無塩のトマトジュースを使う場合は塩を多めにして調整しよう。
ここにキノコとツナ缶を入れる虚無じゃないレシピもある(最後まで読んでね)
虚無やけくそトマトパスタのレシピ
- 耐熱容器にパスタ、水、トマトジュースを入れる
- パウダー、昆布だし、塩、砂糖、唐辛子、オイルを入れる
- 電子レンジ600Wで10分レンチン
- オリーブオイルを回しかける
- 味変でタバスコをかける
耐熱容器にパスタ100g、水220cc、トマトジュース100cc、ガーリックパウダー7振り、昆布だし(コンソメ)小さじ1、塩ひとつまみ、砂糖を小さじ1、唐辛子を小さじ1、オリーブオイルを入れる。
電子レンジ600Wで10分レンチン。これで完成。
お皿に盛って、オリーブオイルを回しかける。これポイント。オイルをかけたほうが美味しい。味変でタバスコをかけると、美味しさアップ。個人的にタバスコは好きではないが、このパスタはタバスコがあったほうが美味しい。
キノコとツナ缶の豪華版も作ろう
リュウジさんのバズレシピ・パスタ
その他のワンパンパスタのレシピ
パスタの旨さを飛躍させるアイテムたち
最後までご覧いただき、あリガトーニ。