google.com, pub-1021519117293106, DIRECT, f08c47fec0942fa0

パスタの聖書

パスタのレシピ、文化を公開。家庭料理で唯一プロの味を超えられるのがパスタ。

トラパネーゼ〜ブジアーテの唄

トラパネーゼ〜ブジアーテの唄

ジェノベーゼは日本で市民権を得ているが、トラパネーゼを飲食店で見ることはない。レトルト食品を見かけることも人生で一度もない。どちらも具材をミキサーにかけるだけ。北のジェノベーゼ、南のトラパネーゼ。北斗神拳vs.南斗聖拳リコピン大魔王としてトラパネーゼの存在をぜひ知ってほしい。

トラパネーゼの歴史

ブジアーテ

トラパネーゼの正式名称はペスト・アッラ・トラパネーゼ( Pesto alla trapanese)。訳すると「トラパニ風のペースト」。材料はバジル、トマト、アーモンド、ニンニク、オリーブオイルが基本のソース。ペコリーノ・ロマーノを入れる場合もある。イタリアでは揚げナスや揚げたポテト、ズッキーニなどにかけることが多い。パスタにするときは「ブジアーテ」という、ねじれ形の棒のようなショートパスタで食べる。

名前の意味

冷製トラパネーゼ

冷製トラパネーゼ

トラパネーゼのネーゼは「〇〇風」のこと。ボロネーゼは「ボローニャ風」、ジェノベーゼは「ジェノバ風」、ジャポネーゼは「日本風」。だからトラパネーゼは「トラパニ風」になる。

トラパネーゼの発祥

トラパネーゼ

トラパネーゼの発祥は地中海の港湾都市「トラパニ」。シチリア島の内陸部にあるコルレオーネ村から近い。ゴッドファーザーのヴィトーも幼い頃からトラパネーゼを食べて育っただろう。シチリア島に身を隠したマイケルも食べたかもしれない。材料や作り方がジェノベーゼと似ているのも当然。トラパネーゼはジェノヴァの船がトラパニの港に停泊し、船員からジェノベーゼを教えてもらった地元の人がトマトとアーモンドを使って中世に生み出したと言われる。海沿いの街の交流が生んだ海岸物語。シチリア愛の唄である。ジェノベーゼと交互に食べ比べて欲しい。

トラパネーゼ(ブジアーテ)

トラパネーゼ〜ブジアーテの唄トラパネーゼの調理法は主に2種類ある。次に紹介するフードプロセッサーだけのほうは火を通さない。フレッシュな爽やかさがある。今回はミニトマトに火を入れる。旨味がギュッと業種する。

トラパネーゼ(ブジアーテ)の材料

トラパネーゼ(ブジアーテ)の材料

  • ブジアーテ:100g
  • アーモンド :50g
  • ミニトマト: 100g
  • バジル:1パック
  • ニンニク:2片
  • グラナ・パダーノ:仕上げ

シチリアでは「パキーノトマト」と呼ばれるミニトマトを使うが、手に入らないので普通のミニトマトで。アーモンドのカリカリとブジアーテのモチモチの食感が相性良し。

トラパネーゼ(ブジアーテ)のレシピ

参考にしたのはファビオさん。ファビオさんはブレンダーを使ったが家にないのでフードプロセッサーで。家にある人は動画を参考に。ファビオさんは先にアーモンドを炒る。

バジルを茎と葉に分ける

  1. ニンニクは潰すだけ
  2. ミニトマトを半分に切る
  3. ニンニクとバジルの茎を炒める
  4. バジルの茎をとってトマトを炒める
  5. 塩、バジルの葉、アーモンドも入れる
  6. トマトが崩れて柔らかくなったらミキサー
  7. ブジアーテも茹でておく
  8. ソースとブジアーテを混ぜる
  9. お皿に盛ってチーズでフィニッシュ

トラパネーゼ(ブジアーテ)

ニンニクは潰す。バジルは茎と葉を分ける。

トラパネーゼ(ブジアーテ)

ニンニクとバジルの茎を炒める。最初は強火で、沸騰したら弱火で。

トラパネーゼ(ブジアーテ)

ニンニクが色づいたらバジルの茎に退場してもらい、アーモンド、トマト、バジルの葉を入れる。

トラパネーゼ(ブジアーテ)

塩を3つまみくらいかけてトマトが柔らかくなるまで混ぜる。ブジアーテも茹で始める。

トラパネーゼ(ブジアーテ)

アルミパンの材料を全部ミキサー。

トラパネーゼ(ブジアーテ)

ちょっとアーモンドを残してもカリカリして美味しい。

トラパネーゼ(ブジアーテ)

フライパンに移して茹で汁で伸ばす。

トラパネーゼ(ブジアーテ)

茹でたブジアーテを入れて混ぜる。

トラパネーゼ(ブジアーテ)

お皿に盛ってオリーブオイルを回しかけ、チーズを削って完成。

トラパネーゼの食材・道具

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

兼古製作所 ANEX(アネックス) ピンセット No.153 ロングノーズ 250mm
価格:1243円(税込、送料別) (2023/2/12時点)

楽天で購入
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] Zwilling ツヴィリング チーズグレーター 39708-000 BGZ1901
価格:1197円(税込、送料別) (2023/1/19時点)
楽天で購入

トラパネーゼ(スパゲティ)

トラパネーゼ

ブジアーテは入手が一苦労なので、簡単なトラパネーゼ。どんなパスタを使ってもいい。夏は冷製パスタにしてもいい。

トラパネーゼの材料

トラパネーゼ

  • 1.9mmのパスタ:100g
  • アーモンド:50g
  • バジル:12〜20枚
  • ニンニク:1片
  • オリーブオイル:大さじ2
  • グラナ・パダーノ:10g
  • トマト:中2個(トマト缶は1/2缶)
  • 黒胡椒:10ヌートバー

代替えがきかないのはアーモンドぐらい。その他は自由行動、雲のジュウザ。トマト缶やトマトピューレでもいい。日本競馬史に輝くアーモンドアイにも食べてもらいたい。

トラパネーゼのレシピ

  1. アーモンドを刻む
  2. ニンニク、トマトをざっくり切る
  3. パスタを茹ではじめる
  4. 材料を全部フードプロセッサー送り
  5. トラパネーゼのソースを温める
  6. 茹でたパスタを混ぜる
  7. お皿に盛ってチーズとバジルを飾る

材料や作り方が異なるが、参考にさせてもらったのがAOSの青木さん。青木さんはトマトの量が多く、クイジナート(フードプロセッサー)ではなくミキサーで作った。

トラパネーゼの材料

アーモンドを刻む。何のためのフープロやねんと真っ当なツッコミが入るが、材料を刻んで入れたほうが滑らかになりやすい。刃も傷まない。面倒くさい人は省いてOK。

トラパネーゼの材料

ニンニクもみじん切り、トマトもテキトーに切る。

トラパネーゼの材料

クイジナートにバジルの葉、トマト、ニンニク、アーモンド、チーズ、塩ひとつまみ、胡椒10ヌートバーくらい、オリーブオイル大さじ2を入れてスイッチオン。

トラパネーゼの材料

ペースト状になるまでフードプロセッサーする。

トラパネーゼの材料

茹でたパスタを、そのまま入れてもOKだが、ソースを温めると美味しくなる。

トラパネーゼの材料

茹でたパスタを入れて混ぜるだけ。

トラパネーゼ

お皿に盛って胡椒、チーズを削ってバジルの葉を飾る。

トラパネーゼの食材と道具

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

兼古製作所 ANEX(アネックス) ピンセット No.153 ロングノーズ 250mm
価格:1243円(税込、送料別) (2023/2/12時点)

楽天で購入
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] Zwilling ツヴィリング チーズグレーター 39708-000 BGZ1901
価格:1197円(税込、送料別) (2023/1/19時点)
楽天で購入

冷製トラパネーゼ(トマトピューレ)

冷製トラパネーゼ(トマトピューレ)

猛暑も残暑も冷製トラパネーゼ。あらゆるワインに合う最強のワイン・マリアージュ

冷製トラパネーゼの材料

冷製トラパネーゼの材料

  • ブジアーテ:100g

  • アーモンド&ミックスナッツ :50g

  • トマトピューレ: 100ml

  • バジル:1パック

  • ニンニク:1片

  • オリーブオイル:30ml
  • 塩:ひとつまみ

麺は普通のパスタでOK。トマトピューレはトマト缶でも丸ごとトマト、ミニトマトでもOK。お好みでチーズを足してもいい。せっかくなのでミックスナッツも混ぜてみたけど、トラ・トラ・トラ。ドッキリ大成功。単調な味を複雑にしてくれる。お試しあれ。

冷製トラパネーゼのレシピ

  1. アーモンド、ニンニクを刻む
  2. 材料を全部ブンブンチョッパー
  3. トラパネーゼのソースを冷やす
  4. 茹でたパスタを冷水で締める
  5. お皿に盛ってオリーブオイル

冷製トラパネーゼのレシピ

アーモンドとミックスナッツ、ニンニクを刻んだほうがブンブンチョップするのが楽。

冷製トラパネーゼのレシピ

バジルをちぎってブンブンチョッパーに入れる。

冷製トラパネーゼのレシピ

トマトピューレ100mlとオリーブオイル30mlを入れる。

冷製トラパネーゼのレシピ

ブンブンチョッパーでブンブンチョップする。

冷製トラパネーゼのレシピ

茹でて冷水や氷水で締めた麺と絡ませる。

冷製トラパネーゼのレシピ

皿に盛ってオリーブオイルを回しかける。

冷製トラパネーゼのレシピ

ワインに合う。白、赤、スパークリング、ロゼスパークリング、なんでも合う。

冷製トラパネーゼの食材・道具

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

兼古製作所 ANEX(アネックス) ピンセット No.153 ロングノーズ 250mm
価格:1243円(税込、送料別) (2023/2/12時点)

楽天で購入

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ムッティー トマトピューレ 400g【4個セット】
価格:1,440円(税込、送料別) (2024/7/2時点)

レトルトのトラパネーゼソース

トラパネーゼ,eatime

なんとトラパネーゼをレトルトのパスタソースにする強者がいた。マルエツ、カスミ、マックスバリュの食品3社が開発したプライベートブランドのパスタ商品。「eat」と「time」を合わせて「eatime」。パスタ文化を日本に広める精神は見事。

トラパネーゼ,eatime

eatimeの良いところは麺をすること。現地のトラパネーゼはブジアーテというショートパスタで食べるが、そんなん持ってる人が珍しいのでマルエツで買えるカサレッチェを指名してきた。やや色が赤いがとラパネーゼみある。アーモンド感ある。

最後までご覧いただき、あリガトーニ

オクラ納豆ペペロンチーノ〜和風イタリアンの究極

オクラ納豆ペペロンチーノ

和風パスタかイタリアンか?辛さと和風出汁が共演するペペロンチーノ。辛さが喧嘩せず、和風出汁の背中を押してあげる。

オクラ納豆ペペロンチーノの材料

オクラ納豆ペペロンチーノの材料

  • バリラ1.6mm:100g
  • ニンニク:1片
  • カラブリア唐辛子:1本
  • 納豆:1パック
  • オクラ:4本
  • 刻み海苔:少し(無くてOK)
  • EVオリーブオイル:少量

刻み海苔は無くてOK。試して欲しいのが、エクストラバージン・オリーブオイルと納豆の相性。納豆を一気に上品にする。ピュアではなくバージンで。ここにイカを加えてオクラと炒めてもいい。

オクラ納豆ペペロンチーノのレシピ

  1. ニンニクみじん切り、オクラ小口切り
  2. ニンニク、唐辛子をオイルで炒める
  3. 香りが立ったらオクラを入れ塩を振る
  4. 納豆にオリーブオイルをかけておく
  5. 茹でたパスタを和え皿に盛る
  6. 納豆を乗せオリーブオイル、刻み海苔

オクラ納豆ペペロンチーノのレシピ

ニンニクはみじん切り、オクラは小口切り。斜め切りでもいい。

オクラ納豆ペペロンチーノのレシピ

ニンニク、唐辛子をオリーブオイルで炒める。このときはバージンじゃなくピュアでOK。どっちでもいい。最初は強火で、沸騰したら弱火でじっくりニンニクの香りを引き出す。

オクラ納豆ペペロンチーノのレシピ

ニンニクの香りが立ったらオクラを入れ塩を振る。

オクラ納豆ペペロンチーノのレシピ

納豆のタレ、オリーブオイルを垂らしてスタンバイしておく。

オクラ納豆ペペロンチーノのレシピ

茹でたパスタを和える。

オクラ納豆ペペロンチーノのレシピ

皿に盛ったら納豆を乗せ追いオリーブオイル。刻み海苔を登頂させて完成。

オクラ納豆ペペロンチーノのレシピ

コンビニでも買えるコノスル・オーガニック・シャルドネと合わせて欲しい。個性の強いシャルドネがまろやかになり微笑む。革命家が来日したとき小学校を尋ね、最高のスマイルを見せた笑顔を思い出す。エルネスト・チェ・ゲバラの電車ごっこのマリアージュ


オクラ納豆ペペロンチーノの食材・道具

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

兼古製作所 ANEX(アネックス) ピンセット No.153 ロングノーズ 250mm
価格:1243円(税込、送料別) (2023/2/12時点)

楽天で購入

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

北陸アルミニウム AHLS202 業務用マイスターIH BCフライパン 21cm
価格:5264円(税込、送料別) (2023/1/14時点)

楽天で購入

最後までご覧いただき、あリガトーニ

鯖缶のトマトパスタ〜サバ読みなしの美味しさ

鯖缶のトマトパスタ

表参道のIT企業で働いていたとき、オフィスの目の前がAVEXの本社だった。昼になるとベンダー(屋台)が立ち並び、色んなお弁当屋さんが出店する。一番好きだったのが鯖の塩焼き弁当、800円。栄養が偏る一人暮らしの男にとってありがたい。しかも骨がなく食べやすい。元競輪選手のお兄さんが作っており、東京オリンピックのロードレースの審判員もすると言っていた。もう5年以上前の思い出。今回は鯖の水煮缶を使ったワンパンのパスタを紹介したい。

鯖缶の美味しさのヒミツ

鯖のオリーブオイル漬けの缶詰

日本では水煮や味噌煮がメジャーだが、イタリアではオリーブオイル漬けが主流らしい。「鯖を読む」なんてネガティブな例えに使われるが、鯖とイタリア料理の関係はグランブルーのように深い。「鯖を読む」の由来は、他の魚より傷みやすく、保存技術のない時代は急いで処理したので、数え間違いが多かったことから来ている。

そんなサバだが塩焼きは最高だし、缶詰も美味しい。缶詰は骨がないから助かる。鯖にはイノシン酸が多く含まれており、これが旨味成分。味の濃い味噌煮と違って鯖の水煮缶は塩水で煮込んだだけで、味付けがされていない。トマトのグルタミン酸を足すことで修二と彰の青春アミーゴとなる。だから水煮を使う。

鯖缶のトマトパスタ(水煮)

鯖缶のトマトパスタ(水煮)の材料

まずはコンビニやスーパーで手に入りやすい鯖缶の水煮を使ったトマトパスタ。

鯖缶のトマトパスタ(水煮)の材料

  • ガロファロの1.7mm:100g
  • 鯖缶(水煮):1缶
  • ニンニク:1片
  • カラブリア産の唐辛子:1本
  • 塩:ひとつまみ
  • コッポラ社のトマトソース:100cc
  • 水:150cc
  • オレガノ:適量
  • イタリアンパセリ:適量

パスタの太さはなんでもOK。ワンパンなので太すぎないほうがいい。麺が太いと茹で時間が長く、水の量が多くなってしまって味が薄まる。トマトソースはトマト缶でOK。その場合は200ccにする。オレガノとイタリアンパセリはお好みではあるけど、あったほうがいい。香りも彩りも違う。鯖缶の量は半分でもOK。

鯖缶のトマトパスタ

ちなみに、オリーブオイル漬けの鯖缶で作っても美味しい。

鯖缶のトマトパスタ(水煮)のレシピ

  1. ニンニクをみじん切りにする
  2. イタリアンパセリも刻む
  3. イタパセの茎、唐辛子と炒める
  4. トマトソース、塩ひとつまみ入れる
  5. 水を入れて沸いたらパスタを茹でる
  6. サバ缶も一緒に茹でる
  7. 火を止めてオリーブオイルを一周
  8. 皿に盛ってオレガノ、イタパセで完成

ニンニクはみじん切りにしてカラブアリア産の唐辛子と一緒に炒める。最初は強火で。

オリーブオイルが沸騰したら弱火にする。イタリアンパセリの茎も入れる。イタパセの茎を捨てる人がいるけど、茎に旨味が詰まっているので絶対に捨てない。弱火でじっくりと油にニンニクの香りを移していく。火が強いと焦げてしまうので注意。

ニンニクがボディビルダー色になってきたらトマトソース100ccと塩をひとつまみ入れる。塩はあったほうが美味しい。

すぐに水150ccと鯖缶を入れる。サバは身をほぐしても、そのままゴロゴロしていてもOK。お好みで。中火から強火の間でパスタの表示時間どおりに茹でる。

パスタが出汁を吸収したら火を止めてオリーブオイルを回しかける。必ず火を止めてから。熱でオリーブオイルの香りが飛ぶぞ!

鯖缶のトマトパスタ

お皿に盛ってオレガノをひとつまみ、イタリアンパセリの葉をまぶして完成🎶

鯖缶のトマトパスタの食材・道具

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

兼古製作所 ANEX(アネックス) ピンセット No.153 ロングノーズ 250mm
価格:1243円(税込、送料別) (2023/2/12時点)

楽天で購入
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

北陸アルミニウム AHLS202 業務用マイスターIH BCフライパン 21cm
価格:5264円(税込、送料別) (2023/1/14時点)

楽天で購入

鯖缶のトマトパスタ(オイル漬け)

鯖缶のトマトパスタ(オイル漬け)

続いては水煮ではなくオリーブオイル漬けの鯖缶を使ったトマトパスタ。

鯖缶トマトパスタ(オイル漬け)材料

鯖缶のトマトパスタ(オイル漬け)の材料

  • バリラ1.6mm:100g
  • 鯖缶(オイル漬け):1缶
  • ニンニク:1片
  • カラブリア唐辛子:1本
  • アンチョビ:1フィレ
  • ミニトマト:1パック
  • オリーブ:3〜5個
  • イタリアンパセリ:少々

鯖缶はセブンイレブンで売ってるオリーブオイル漬け。273円。トシさんいわくミニトマトのほうがトマトより甘味が多い。魚介ものと青いものにはアンチョビで香りづけする。オリーブは黒、緑どちらでもOK。

鯖缶トマトパスタ(オイル漬け)レシピ

  1. ミニトマトを半分、ニンニクをスライス
  2. ニンニク、唐辛子、アンチョビを炒める
  3. ミニトマトを入れて塩を振って潰す
  4. 鯖缶、オリーブ、イタパセを半分入れる
  5. 茹でたパスタを和える
  6. お皿に盛って残りのイタパセを散らす

鯖缶のトマトパスタ(オイル漬け)のレシピ

ミニトマトを半分に切る。

鯖缶のトマトパスタ(オイル漬け)のレシピ

ニンニクをスライス。イタリアンパセリを茎と葉に分けて細かく刻む。絶対に茎は捨てない。旨味になるので。ニンニクはみじん切りでもOK。イタリア本国では90%がスライスか潰すだけ。みじん切りは少数派。個人的にはみじん切り至上主義。

鯖缶のトマトパスタ(オイル漬け)のレシピ

ニンニク、唐辛子、アンチョビをオリーブオイルで炒める。最初は強火で、沸騰したら弱火で。アンチョビがあるので焦げやすいので注意。

鯖缶のトマトパスタ(オイル漬け)のレシピ

ニンニクの香りがフワッと香ってきたらミニトマトを入れて塩を全体に振る。早く水分を追い出すため。

鯖缶のトマトパスタ(オイル漬け)のレシピ

トマトが柔らかくなったら潰して鯖缶、イタリアンパセリの茎、オリーブを入れてほぐす。

鯖缶のトマトパスタ(オイル漬け)のレシピ

茹でたパスタを和えればOK。

鯖缶のトマトパスタ(オイル漬け)のレシピ

お皿に盛ってイタリアンパセリの葉を散らす。

鯖缶のトマトパスタ(オイル漬け)のレシピ

ぜひ、赤ワインと合わせて欲しい。最高のマリアージュ。スパークリングも美味しい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

兼古製作所 ANEX(アネックス) ピンセット No.153 ロングノーズ 250mm
価格:1243円(税込、送料別) (2023/2/12時点)

楽天で購入
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

北陸アルミニウム AHLS202 業務用マイスターIH BCフライパン 21cm
価格:5264円(税込、送料別) (2023/1/14時点)

楽天で購入

ミニトマトを使ったおすすめパスタ

最後までご覧いただき、あリガトーニ。

納豆オクラぺぺたま〜福岡より愛を込めて

納豆オクラぺぺたま〜福岡より愛を込めて

日本発祥の和風パスタといえばナポリタンが筆頭。そのほかで和風パスタのベストナインを組んだら4番候補に上がるのが、福岡らるきいが生み出した「ぺぺたま」である。

ぺぺたまに和の要素をどんどん足していったら旨くなるという安直な考えが大成功。納豆とオクラぺぺたまを紹介する。ワンパンでできる和風パスタ。

納豆オクラぺぺたまの材料

納豆オクラぺぺたまの材料

オクラ4本を忘れました
  • バリラ1.6mm:100g
  • ニンニク:1片
  • 卵黄:2個(全卵でもOK)
  • カラブリア唐辛子:2本
  • 納豆:1パック
  • オクラ:4本
  • バター:10g(有塩、無塩お好きに)
  • 味の素:小さじ1(無くてもOK)
  • 水:320cc

写真に忘れてしまったが、オクラ4本は重要。麺はなんでもOK。卵黄は全卵でもOK。納豆は小粒、大粒お好きに。味の素は本家らるきいのレトルトソースで使われているが苦手な方は無しでOK。

納豆オクラぺぺたまのレシピ

  1. ニンニクを厚めにスライス
  2. オクラは半分ずつ輪切り、斜め切り
  3. ニンニクと唐辛子を炒める
  4. 卵黄と混ぜてフライパンを空ける
  5. 水、味の素を沸かしてパスタを茹でる
  6. 残り2分でオクラを茹でる
  7. 卵液と炒めたニンニク、バターを入れる
  8. お皿に盛って納豆を盛る

納豆オクラぺぺたまのレシピ

ニンニクは食感が残るくらい大きめに切る。これが、らるきい流。

納豆オクラぺぺたまのレシピ

オクラは2本を輪切り、残りの2本を斜め切り。食感の違いを楽しむ。

納豆オクラぺぺたまのレシピ

ニンニクと唐辛子をオリーブオイルで炒める。最初は強火で、沸騰したら弱火でじっくり。ニンニクがボディビルダー色になってきたら避ける。

納豆オクラぺぺたまのレシピ

卵黄2つを溶いておいたものとフュージョンさせる。

納豆オクラぺぺたまのレシピ

空いたアルミパンに水320cc、味の素を小さじ1と塩を少し入れて茹でる。

納豆オクラぺぺたまのレシピ

残り2分になったらオクラを全部いれて一緒に茹でる。

納豆オクラぺぺたまのレシピ

麺を茹でたら卵液とニンニク、バター10gを入れて混ぜる。

納豆オクラぺぺたま〜福岡より愛を込めて

お皿に盛って納豆を飾れば完成。納豆は付属の出汁も使う。オリーブオイルを回しかけてもOK。一気に味が上品になって納豆やオクラのツルツル感が増す。

納豆オクラぺぺたまの食材・道具

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

兼古製作所 ANEX(アネックス) ピンセット No.153 ロングノーズ 250mm
価格:1243円(税込、送料別) (2023/2/12時点)

楽天で購入
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

北陸アルミニウム AHLS202 業務用マイスターIH BCフライパン 21cm
価格:5264円(税込、送料別) (2023/1/14時点)

楽天で購入
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オクソー ウイスク 小(1コ入)【オクソー(OXO)】
価格:1386円(税込、送料別) (2023/2/12時点)

楽天で購入

大葉のパスタ〜ホームランが聞こえた夏

大葉の和風パスタ

夏を彩る和風パスタといえば「大葉」である。別名・青紫蘇。中国原産の植物は和風パスタに欠かせない代名詞となった。この奇跡の葉っぱはバジルにもなる。千の顔を持つ男ミル・マスカラスも顔負けの大変身。ぜひ、こちらも食べて欲しい。

今回は変化球ではなく、清涼感たっぷり、ど直球の大葉のパスタを紹介する。大場久美子にも食べて欲しい。

大葉と紫蘇の違い

大葉に含まれる栄養とは?赤しそとの違いやおすすめレシピも紹介 - 健康情報コラム

日本語はなんと紛らわしいのか、「大葉」それとも「紫蘇」かややこしい。厳密にいうと、大葉は「青紫蘇」であり、赤紫色の「赤紫蘇」もある。味が全然ちゃう。もともと大葉は中国原産で、縄文時代には日本にあった。歴史は古い。

大葉のガーリック醤油バターのパスタ

大葉の和風パスタ

まずは清涼感をアピールしまくった大葉の和風パスタ。速水もこみち師匠の考案で本来の名前は「大葉かパスタ」という。

大葉の醤油バターのパスタの材料

大葉のガーリック醤油バターのパスタ

  • バリラ1.6mm:100g以上
  • 大葉:20枚以上
  • 醤油:大さじ1
  • 青森県産のニンニク:1片
  • カルピス社のバター:大さじ1
  • 白ゴマ:たっぷりプリプリ
  • 黒胡椒:ヌートバーくらい
  • レモン汁:たっぷりプリプリ

パスタはなんでもOK。細麺でも太麺でもイケ麺であればよし。大葉は20枚以上。多すぎじゃね?と思ったけど、むしろ30枚でもいいくらい。重要なアクセントとなるレモンは、できれば国産のレモンで皮も削ると良し。まいばすけっとに売ってなかったのでポッカレモンに逃げた。ニンニクはせっかくの和風パスタなので国産で行こう。

大葉の醤油バターのパスタのレシピ

  1. ニンニクをみじん切り
  2. 大葉を丸めて細切り
  3. 油でニンニクを炒める
  4. バター、胡椒、醤油を入れる
  5. 茹でたパスタと白ゴマを投入
  6. 皿にもって大葉、レモンをかける

レシピは速水もこみち師匠。もこにゃんはサラダ油を使ったが、オリーブオイルでOK。

まずはニンニクを超細かく切り、大葉久美子を丸めて細く切る。写真よりもっと細く、細いほど正義。包丁、まな板、フライパンは速水もこみち師匠のプロデュース。

ニンニクをサラダ油かオリーブオイルで炒める。最初は強火で、沸騰したら極弱火に戻す。パスタも茹ではじめる。

ニンニクの色が変わる前にバター投入。大さじ1が目安だけど、もっと多くてもいい。

すかさず醤油を大さじ1投入し、バター醤油に。コショウもたっぷり入れる。

パスタが茹で上がったら混ぜる。汁気が少なければ茹で汁を入れる。そして白ゴマも入れてよ〜く混ぜる。

大葉の和風パスタ

お皿に盛ったら大葉をかぶせ、レモン汁をたっぷりかける。

↓↓大葉のパスタの食材↓↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カルピス(株)特撰バター 有塩 450g 加塩_
価格:1598円(税込、送料別) (2023/1/21時点)

大葉と豚バラの和風パスタ

大葉と豚バラの和風パスタ

豚バラはちょっと値段が高いけど贅沢してみよう。至高の大葉パスタが待っている。ちなみに豚バラはカレーの材料として木の葉にて最強。

カレーパスタも作ってほしい。

大葉と豚バラの和風パスタの材料

大葉と豚バラの和風パスタ

  • バリラ1.6mm:100g
  • 大葉:10枚
  • 豚バラ肉:100g
  • 青森県産のニンニク:1片
  • カラブリア産の唐辛子:1本
  • 白ワインビネガー:大さじ1

ポイントは白ワインビネガー。あっさり爽やかが好きな人は多めに、コッテリが好きな人は無くてもいい。

大葉と豚バラ和風パスタのレシピ

  1. ニンニクをスライス青葉を丸めて刻む
  2. 豚バラ肉は手でちぎる
  3. ニンニクと唐辛子をオイルで炒める
  4. 豚バラ肉を入れる
  5. 青葉を半分入れる
  6. 白ワインビネガーを入れる
  7. 茹でたパスタを入れる
  8. 皿に盛って残りの大葉を盛り付ける

ニンニクはスライス、青葉は丸めて細く切る。豚バラは手でちぎると良い。包丁でもOK。

ニンニクと唐辛子をオリーブオイルで炒める。最初は強火で、沸騰したら極弱火に。

ニンニクが色づき始めたら豚バラ肉を入れる。

肉に火が通ったら大葉を半分だけ入れる。

白ワインビネガーを大さじ1入れる。量はお好みで。

茹でたパスタを入れる。

f:id:balladlee:20230915164811j:image

お皿に盛って残りの青葉を盛れば完成。

大葉と椎茸の和風パスタ(ワンパン)

大葉と椎茸の和風パスタ(ワンパン)

続いてはキノコとコラボした和風パスタ。キノコの旨味と大葉の清涼感があれば、どんなに暑い夏も逃げていく。

大葉と椎茸の和風パスタの材料

大葉と椎茸の和風パスタ(ワンパン)

  • バリラ1.4mm:100g
  • 大葉:10枚
  • 椎茸:60g以上
  • カルピス社のバター:10g
  • 醤油:大さじ1
  • 料理酒:大さじ1
  • 味の素:6振り
  • 水:320g

レシピの考案者のリュウジさんとは色々違う。リュウジさんは大葉5枚だったが、もっと多いほうがいい。また鰹節は切らしていたので使っていない。味の素もハイミーを使っていたが、そんなん無いので味の素で代用。本家のレシピがいい方は動画を参考に。

大葉と椎茸の和風パスタのレシピ

  1. 椎茸をスライス、大葉は丸めて切る
  2. 椎茸をオリーブオイルで炒める
  3. 水、醤油、味の素、料理酒を入れる
  4. パスタを5分間茹でる
  5. バターと醤油を入れて混ぜる
  6. お皿に盛って大葉をかぶせる

椎茸はスライスにし、大葉は丸めてきる。椎茸は根っこの部分も旨味が詰まっているので捨てずに細かく切る。

フライパンにオリーブオイルを引いて椎茸を炒める。このとき、全体に塩をまぶして水分を早く追い出す。塩の旨味も加わる。

椎茸に焼き色がついて水分が抜けてシナッとしたら水320ccを入れる。

料理酒を大さじ1、醤油を小さじ1、味の素を6振り入れてわかす。

お湯が沸騰したらパスタを入れて強火のまま煮る。水分が早く無くなったら足せばいい。最初から入れすぎるとパスタがシャバシャバになりキレがなくなるのでNG。

水分がなくったらバターと醤油を小さじ2入れる。

大葉と椎茸の和風パスタ(ワンパン)

皿に盛って大葉を振りかけて完成。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【包装不可】 バリラ Barilla No.3 スパゲッティ 1.4mm 500g パスタ バリッラ
価格:443円(税込、送料別) (2023/1/15時点)

楽天で購入
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カルピス(株)特撰バター 有塩 450g 加塩_
価格:1598円(税込、送料別) (2023/1/21時点)

大葉の和風パスタ(ズッキーニ)

大葉の和風パスタ(ズッキーニ)

一番好きな野菜はズッキーニ。ズッキーニがあればなんでもできる。1、2、3、ズッキーニ。猪木さんに捧げる大葉の和風パスタ。

大葉の和風パスタ(ズッキーニ)の材料

大葉の和風パスタ(ズッキーニ)

レシピの考案者である青池さんはズッキーニを半分にした。多いほうがいいので1本使った。ズッキーニなんか、こんなん何本あってもいいですからね。パスタは太麺でも細麺で自由行動。修学旅行のノリで作ってください。

大葉の和風パスタ(ズッキーニ)のレシピ

  1. ズッキーニを輪切り
  2. ズッキーニに塩を振っておく
  3. 大葉の半分を細切り
  4. ズッキーニをオイルで炒める
  5. 両面焼いたら大葉をちぎる
  6. 茹でたパスタを入れる
  7. 火を止めてチーズを削る
  8. お皿に盛ってレモン汁をかける

ズッキーニを輪切りにして片面に塩を振る。汗をかかせて水分を飛ばす(5分くらい)。大葉の半分は細切り、もう半分はちぎるので放置プレー。

オリーブオイルを引いて両面を焼く。10分くらいかかるので、パスタは焼いている途中から茹でる。

ズッキーニがこんがり焼けてきたらバジルをちぎって焼く。

茹でたパスタを入れてよ〜く混ぜる。

火を止めてチーズを削る。再び混ぜる。

大葉の和風パスタ(ズッキーニ)

お皿に盛ってレモン汁をたっぷりかける。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パルミジャーノ レッジャーノ 24ヶ月 熟成 170g 前後
価格:2048円(税込、送料別) (2023/3/4時点)

楽天で購入

大葉とツナ缶の冷製パスタ

大葉とツナ缶の冷製パスタ

速水もこみち師匠のレシピを参考にリュウジさんが模倣したレシピを参考にした大葉とツナ缶の冷製パスタ。超簡単。夏の暑い朝ごはんに最高。

大葉とツナ缶の冷製パスタの材料

大葉とツナ缶の冷製パスタの材料

  • カペッリーニ:100g
  • 大葉:10〜20枚
  • ツナ缶:1缶
  • 砂糖:小さじ1
  • マヨネーズ:大さじ2
  • 醤油:大さじ1
  • レモン汁:小さじ1
  • 味の素:3振り

リュウジさんは麺は1.4mm、ツナ缶は半分、調味料の分量も少ない。

大葉とツナ缶の冷製パスタのレシピ

  1. 大葉を丸めて細切りにする
  2. ツナ缶、砂糖、マヨ、醤油、レモン汁、味の素を混ぜる
  3. 茹でて冷やしたパスタと混ぜる
  4. 皿に盛って大葉を全部のせる
  5. 味変でタバスコをかける

大葉とツナ缶の冷製パスタのレシピ

パスタを茹でている間に大葉を丸めて細切りにする。

大葉とツナ缶の冷製パスタのレシピ

ツナ缶1つ、砂糖を小さじ1、マヨネーズを大さじ2、醤油を大さじ1、レモン汁を小さじ1、味の素を3振り混ぜる。

冷やし坦々パスタ〜なか卯の白日スパゲティ

茹でたパスタを冷水、もしくは氷水でしめる。

大葉とツナ缶の冷製パスタのレシピ

先ほどのボウルに入れてよく混ぜる。

大葉とツナ缶の冷製パスタのレシピ

皿に盛って大葉を全部のせる。味変でタバスコをかけてもOK。

最後までご覧いただき、あリガトーニ

パスタにおすすめフライパン、アルミパン、鉄フライパン

速水もこみちテフロンのフライパン

なぜパスタを作るのか?それはフライパンを振るのが楽しいからである。味は二の次。豪快に鍋を振る「マンテカトゥーラ」を楽しめば、我がパスタに一片の悔いなし。

イタリア人シェフ・マルコさんの華麗なる神技。そんなマンテカトゥーラを彩るおすすめのフライパン、アルミパンを紹介する。

おすすめのフライパンの選び方

パスタのフライパン、アルミパン

友人から必ず聞かれる「パスタにはどんなフライパンを使えばいいか?」。この問いに小倉知巳シェフは「楽天(Amazon)でいちばん安いフライパンを買ってください」と答えている。理由はそんなに味が変わらないから。その通りである。単純に人に食べさせるパスタなら、テフロンでもアルミパンでも変わらない。ただし、パスタの聖書は逆の説を唱える。「値段が高くても使っていて最高に気持ちいフライパンを買ってください」。理由は自分で食べたときの美味しさが違うから。理由を因数分解すると、作る楽しさは美味しさに比例するから。もし家族や友人や恋人に作るだけなら小倉シェフの言うように安いものでいい。しかし、自分で食べるときに美味しさを界王拳したいなら絶対にフライパンはこだわったほうがいい。

小倉シェフのアラビアータ

小倉シェフのアラビアータ

その証拠に、パスタの聖書は小倉シェフの素晴らしいパスタを食べているが、自分で作ったほうが美味しいと思っている。ただし、あくまで自分が食べる分に関してだ。他人が食べたら絶対に小倉シェフのほうが美味しい。パスタの沼にハマる前、百均やスーパーで買うフライパンではそう思わなかった。アルミパンを買ってからだ。

パスタの聖書が作ったアラビアータ

パスタの聖書が作ったアラビアータ

料理の楽しさは旨さに比例する。1万円のフライパンを買っても鈴木弥平シェフのように20年間も使えば1年500円。パスタの聖書もT-falのウォックパンは15年以上使っている(そろそろ買い替えたいけど愛着ある)。プロの料理人のように1日何百人分の料理を作るわけじゃない。ちゃんと洗えば10年以上使える。絶対に道具にはこだわったほうがいい。

アルミパンでも鉄鍋でも味は一緒

パスタにおすすめのフライパン、アルミパン

ちなみに良いフライパン、アルミパンを勧めるのは自分が気に入ったものを使って欲しいという意味であり、味はテフロンパンでも変わらない。現にシェフのファビオさんは和風パスタを作るときはテフロンパンで作るが、気分の違いだけだと言っている。では、いよいよパスタの聖書が使い分けている9種類のフライパン、アルミパンを紹介する。

おすすめフライパン、アルミパン、鉄鍋

アルミパン(北陸アルミニウム )

アルミパン,パスタ

使うパスタ

  • 基本すべてに対応
  • ペペロンチーノ

まずはアルミパンから。アルミパンの美しき沼にハマったのは北陸アルミニウムのマイスター21cmを買ってから。シェフ城二郎さんがYouTubeで紹介。アルミパンは熱伝導が良い。熱々で草津温泉より湯気の出たパスタができる。取っ手の部分は鍋つかみがないと火傷するし、熱が通り過ぎて食材は焦げつくし、フェラーリのような荒馬。

パスタ,鍋つかみ,小倉知巳

まさにパスタのために生まれたフライパン。使う理由はカッコいいからの一点に尽きる。アルミパンはパスタ専用、他の料理は門前払い。IHもガスコンロもOK。エンゼルスに大谷翔平がいないと様にならないように、パスタはアルミパンが必要不可欠。

アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

北陸アルミニウム AHLS202 業務用マイスターIH BCフライパン 21cm
価格:5264円(税込、送料別) (2023/1/14時点)

楽天で購入

鍋型アルミパン(北陸アルミニウム)

アルミパン,パスタ

使うパスタ

  • 煮込み系(ボロネーゼやソースの量が多いパスタ)
  • ショートパスタ

ボロネーゼやソースの量が多いパスタ、ショートパスタなど煮込み系のパスタやリゾットを作るときは高さのある鍋型アルミパンを使う。こちらも北陸アルミニウム。IHは不可。ガスコンロの業火に焼かれる。

アスパラと生ハムのカルボナーラ

ショートパスタは高さがないと鍋を振ったときに大脱走してしまう。スティーブ・マックイーンを捕獲するように塀の高さが必要。これも鍋つかみがいる。

塩ボロネーゼ,パスタ,コンキリエ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

北陸アルミニウム ( hokua ) アルミ マイスター片手浅型鍋 21cm ※ ガス火専用 AKT6721
価格:5042円(税込、送料別) (2023/1/14時点)

楽天で購入

Ballarini トリノ(リッチなパスタ)

アルミパン,パスタ

使うパスタ

  • リッチな食材を使うパスタ
  • 日高良美シェフのパスタ

贅沢な食材には『Ballarini(バッラリーニ )』のトリノ。24センチ。5層のグラニチウムコーティングで食材がこびり付かない。日高良実シェフ愛用。このフライパンを使うだけで高級料理を扱っていると錯覚できる。料理道具が宝石に感じる。

鍋つかみ不要なのも嬉しい。日高良美シェフがYouTubeで紹介したパスタも必ずトリノで作る。

青唐辛子のアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ

ちょっと贅沢パスタを作るときに使ってみよう。記念日はトリノで決まり。

Ballarini ヴェネツィア(クリーム系)

アルミパン,パスタ

使うパスタ

  • クリームパスタ
  • バターパスタ

クリーム系やバターのパスタにはバッラリーニのヴェネツィア。24センチ。純白の雪原が気持ち良い。白の景観を壊さない。生クリームを注いだらホワイトラブが爆発する。

鍋つかみ不要。冬のファンタジー。バッラリーニのヴェネツィアという雪の華。

トマトクリームパスタ

トマトクリームパスタ

テフロンパン(速水もこみち)

使うパスタ

  • 和風パスタ
  • 速水もこみちレシピ
  • リュウジさんの虚無パスタ

テフロンのフライパンは速水もこみちプロデュース。とにかく持ち手のレッドがかっちょいい。

速水もこみちテフロンのフライパン

蓋もあってかっちょいい。納豆パスタはこれ一択。

納豆パスタ

※現在、テフロンパン(速水もこみち)は販売終了。そこが深い20cmウォックパンのみ販売。

TKG IHフライパンプロセレ 22cm

速水もこみちプロデュースのテフロンパンが販売終了になってしまったので、次に買おうと思っているのが遠藤商事の業務用(プロ用)テフロンパン。小倉シェフも同社のテフロンパンを愛用。IH対応なのがうれしい。

ツヴィリング フライパン 16cm

ツヴィリング フライパン 16cm

使うパスタ

  • 目玉焼き
  • ソースだけ作るもの

貧乏人のパスタで目玉焼きを作るときや、ジェノベーゼで松の実を炒るとき、カチョエペペでコショウを炒めるときなど、ちょっとした炒め物にはツヴィリングのミニフライパンを使う。

ポヴェレッロ(貧乏人のパスタ),目玉焼き

鍋つかみ不要。IHにも対応。超便利。洗い物も一瞬の夏。置き場所にも困らないので一家に一台。

ポヴェレッロ,貧乏人のパスタ

T-fal ウォックパン 28センチ

T-fal ウォックパン 26センチ

使うパスタ

  • 暗殺者のパスタ
  • ソースの量が多いパスタ

暗殺者のパスタのように広い鍋が必要なときに登場するのがT-falのウォックパン。聞き慣れない方もいるかもしれないが、ウォックパンは中華鍋タイプの深型フライパンのこと。料理を始めた15年前、速水もこみち師匠が薦めていたので購入。

暗殺者のパスタのフライパン

暗殺者のパスタ

もう15年以上も愛用しているが、いささか衰えない。鍋も振りやすく、鍋つかみも不要。本当にウォックパンひとつで何でもできる。大谷翔平のような万能道具。しかもIH対応。

暗殺者のパスタ

暗殺者のパスタ

燕三の鉄フライパン

鉄フライパン

使うパスタ

  • ナポリタン
  • 具材ゴロゴロ

職人の町・新潟県三条市にある『燕三』の鉄フライパン。26センチと広く、IHも対応している。

ナポリタン(木村拓哉)のレシピ

肉を焼くとき、暗殺者のパスタを作るとき、ナポリタンを作るとき、鉄フライパンを使うと楽しさが界王拳する。すなわち味も100倍美味しくなる。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

燕三 IH対応鉄フライパン 26cm EM-042(1個)【燕三】
価格:2,967円(税込、送料別) (2024/2/9時点)

楽天で購入

陳健一の中華鍋夜祭りナポリタンのレシピ

使うパスタ

  • 中華系のパスタ
  • ナスやズッキーニの揚げ物

小ぶりの鉄鍋を使うなら絶対に中華鍋を買ったほうがいい。チャーハンを作るときも楽しいし、とにかくパスタが混ぜやすい。愛用は鉄人・陳健一の中華鍋。2,900円でIHでも使える。

ネラーノ風ズッキーニのパスタのレシピ

中華鍋はズッキーニやナスなどの揚げ物にも使える。一家に一台。あなたのパスタは激変する。ズッキーニのパスタ〜レミーのおいしいスパゲティ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タマハシ 陳健一 IH200V対応北京鍋28cm 中華お玉付 CK-333R
価格:2,981円(税込、送料別) (2024/1/20時点)

楽天で購入

今後、購入予定のフライパン

バーミキュラ・フライパン・ホーロー

『パスタの聖書』の読者の方が購入されたバーミキュラ フライパンのホーローコーティング。ホーローのコーティングで毎日使っても剥げにくく、鉄フライパンのように錆びず、いつもの洗剤で丸洗いするだけでOK。

最後までご覧いただき、あリガトーニ。

オクラとツナ缶の冷製パスタ〜夏の栄冠は君に輝く

オクラとツナ缶の冷製パスタ

パスタ・オブ・ザ・サマー。まいばすけっとの食材だけ、フライパン不要、ボウルで和えるノーパン・パスタ。仕上げに黒胡椒をヌートバーするのがポイント。

オクラとツナ缶の冷製パスタの材料

オクラとツナ缶の冷製パスタの材料

  • 1.6mmのパスタ:100g
  • オクラ:8本
  • オリーブオイル:大さじ2
  • 醤油:大さじ1
  • ほんだし:小さじ1
  • ツナ缶:1缶
  • 柚子胡椒:5cm
  • 黒胡椒:たっぷり

参考にしたのはリュウジさん。材料も作り方も違う。リュウジさんは1.4mmのフェデリーニにしたが、オクラとツナ缶の食感があるので太いほうが好み。リュウジさんは柚子胡椒ではなくワサビにした。家に柚子胡椒しかなく買いに行くのが面倒くさいので、そのままにした。おすすめは、たっぷりの黒胡椒。あったほうが美味しい。

オクラとツナ缶の冷製パスタのレシピ

  1. オクラを斜めや輪切りにする
  2. パスタを茹で1分前にオクラも茹でる
  3. 材料を全部混ぜて出汁をスタンバイ
  4. パスタとオクラを水(氷水)で締める
  5. ボウルに混ぜオリーブオイルをかける
  6. お皿に盛って黒胡椒をヌートバー

オクラとツナ缶の冷製パスタ

オクラを斜めや輪切りなど色んな形に切って食感を楽しむ。

オクラとツナ缶の冷製パスタ

パスタを茹で、残り1分前になったらオクラも一緒に茹でる。パスタと一緒に放り込んでOK。

オクラとツナ缶の冷製パスタ

オリーブオイル大さじ2、醤油を大さじ1、ほんだし小さじ1、ツナ缶を1缶、柚子胡椒5cmくらいを入れて混ぜる。冷蔵庫に入れられる人は冷やしておこう。

オクラとツナ缶の冷製パスタ

茹でたパスタとオクラを水もしくは氷水で締める。

オクラとツナ缶の冷製パスタ

パスタとオクラ、出汁を混ぜてオリーブオイルを回しかける。

オクラとツナ缶の冷製パスタ

お皿に盛って黒胡椒をたっぷりヌートバーする。

オクラとツナ缶の冷製パスタの道具

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

兼古製作所 ANEX(アネックス) ピンセット No.153 ロングノーズ 250mm
価格:1243円(税込、送料別) (2023/2/12時点)

楽天で購入

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TAKAGI パスタ揚げ φ125 TKG-4115300
価格:4,106円(税込、送料無料) (2024/2/1時点)

他のオクラやツナ缶パスタもおすすめ

最後までご覧いただき、あリガトーニ

冷やし坦々パスタ〜なか卯の白日スパゲティ

冷やし坦々パスタ〜なか卯の白日スパゲティ

毎日の朝ごはんは新宿「なか卯」の卵かけご飯定食290円。これを10年以上続けている。よく飽きないね?と言われる。日本でいちばん卵かけご飯を食べている男に間違いない。店に入ると券売機で食券を買う前に卵かけご飯を用意してくれるようになった。そんな朝のブルースに侵略者が現れた。

なか卯の冷やし坦々そば

なか卯の冷やし坦々そば

なか卯の冷やし坦々そば温玉のせ

King Gnuの井口理が毎日なか卯に通い、定番化してほしいとTwitterで切に訴えた。620円。必ず温泉卵をトッピングするらしい。冷やし坦々うどんは10年前からあるが、冷やし坦々そばは2023年から始まったルーキー。卵かけご飯じゃないことに「おおおおお!えええええ?」と驚くんお姉さん。「King Gnuのせいです」。中毒性、依存性、麻薬性の三感王。想像の100倍おいしくてビビった。なか卯の名品をパスタに昇華して冷やし坦々パスタを作る。

真っ新に生まれ変わって 人生一から始めようが

へばりついて離れない 地続きの今を歩いてるんだ

冷やし坦々パスタの材料

冷やし坦々パスタ〜なか卯の白日スパゲティ

  • カペッリーニ:100g
  • 坦々麺のカップ麺:1個
  • 温泉卵:1個

???と思った人。一から坦々麺を作りたい方は、、、頑張ってください。昔、調味料を揃えて作ったことがあるが、まあ面倒くさい。とんでもない数の調味料が必要。なのでコンビニ人間バンザイ。日本のコンビニ飯の美味しさは世界一。今回のカップ麺はローソン。本当はセブンイレブン限定でミシュラン一つ星の「鳴龍」の坦々カップ麺で作りたかったが、どこにも売ってないので。会社員時代、毎日のように食べていたもの。本店よりカップ麺のほうが美味しいと言う人もいるほどの逸品。

冷やし坦々パスタのレシピ

  1. 坦々麺を美味しくいただく
  2. スープを冷蔵庫で冷やす
  3. パスタを茹で冷水で締める
  4. 冷やしたスープと和える
  5. 皿に盛って温泉卵を貼る
  6. お好みで豆板醤やタバスコ

冷やし坦々パスタ〜なか卯の白日スパゲティ

まずは坦々麺を美味しく頂く。できるだけ具材は残しておく。白、赤、スパークリングワインを試したがロゼワインが一番合うかも。どれも美味しかったが。

冷やし坦々パスタ〜なか卯の白日スパゲティ

残ったスープを冷蔵庫で冷やす。すぐにパスタも食べる場合は冷凍庫か氷水につけると良い。

冷やし坦々パスタ〜なか卯の白日スパゲティ

カペッリーニを茹でて氷水で締める。悪魔的なキンキンが好みの方は氷水で締めよう。ちなみに、なか卯の冷やし坦々そばも、そんなに冷たくない。常温に近い。

冷やし坦々パスタ〜なか卯の白日スパゲティ

カペッリーニとスープをボウルで混ぜる。ここで一度、味見をして辛味が足りない場合は豆板醤かタバスコを少量入れる。

冷やし坦々パスタ〜なか卯の白日スパゲティ

お皿に盛って温泉卵をパッカーン。最強の中華風パスタの完成。よく混ぜ混ぜして食べよう。ぜひ、なか卯でも食べてみてください。

あると便利なパスタ道具

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

兼古製作所 ANEX(アネックス) ピンセット No.153 ロングノーズ 250mm
価格:1243円(税込、送料別) (2023/2/12時点)

楽天で購入

その他の冷製パスタも作ってみよう

メッツェマニケのカルボナーラ〜オリエンタル東京を再現

カルボナーラ,パスタ,メッツェマニケ

冷製パスタにしなくても夏を彩ることはできる。「半袖」なんていう可愛らしい名前のショートパスタがある。メッツェマニケというショートパスタ。カルボナーラを作ってみよう。

「半袖」のメッツェマニケ

Mezze Maniche(メッツェマニケ)はイタリア語で「半袖」という意味の太い筒状のショートパスタ。Mezze(メッツェ)が半分、Maniche(マニケ)が袖。発祥は定かではないが北イタリアという説が有力。イタリア本国では「リガトーニの長さの半分のショートパスタ」と紹介される。

オリエンタル東京もメッツェマニケ

オリエンタル 東京「ケシキ」

オリエンタル 東京「ケシキ」

画像引用:https://youtu.be/EEjXvAuBQUQ

日本橋にある超超高級ホテルのオリエンタル 東京「ケシキ」もメッツェマニケでカルボナーラを提供している。お値段3,190円。

メッツェマニケのカルボナーラ(オリエンタル東京)

メッツェマニケのカルボナーラ(オリエンタル東京)

オリエンタル東京で3190円するカルボナーラを再現。ベーコンが筒の中に入って噛んだときに神妙な食感が生まれる。ビシッとドレスコードや化粧をしなくても自宅で白ティーと短パンで作れる。メッツェマニケ以外はコンビニの材料で作れるカルボナーラ。オリエンタル東京はスペイン産グアンチャーレを使うがベーコンでいい。何ならベーコンのほうが美味しい。グアンチャーレを使ったカルボナーラは別のブログで紹介しているので、そちらをご覧ください。

ベーコンのカルボナーラの材料

メッツェマニケのカルボナーラ(オリエンタル東京)

  • メッツェマニケ:100g
  • ブロックベーコン:40g
  • 卵黄:2個
  • グラナ・パダーノ:20〜30g(テキトー)
  • 黒胡椒:たっぷり
  • 純コショウ:たっぷり

ベーコンの量はお気に召すまま。卵は濃厚民族は卵黄。あっさり系が好きな人は全卵でいい。チーズもペコリーノ・ロマーノが理想だが削るものなら何でもOK。できれば純コショウは用意して欲しい。今回のカルボナーラは味以上に食感が命なので、プチプチっと潰れる食感が禁断の果実をかじったイヴの気持ちを体験できる。

ベーコンのカルボナーラのレシピ

  1. ベーコンを小さいサイコロに切る
  2. オリーブオイルでカリカリに炒める
  3. 卵黄、チーズ、胡椒、茹で汁を混ぜる
  4. 茹で汁でベーコンの焦げ(旨味)を取る
  5. 茹でたメッツェマニケを混ぜる
  6. 卵液を入れて弱火で混ぜる
  7. お皿に盛ってチーズ、胡椒、純胡椒で完成

メッツェマニケのカルボナーラ(オリエンタル東京)

ベーコンをできるだけ小さくサイコロ状にカットする。

メッツェマニケのカルボナーラ(オリエンタル東京)

オリーブオイルでカリカリになるまで炒める。火力は中火で。

メッツェマニケのカルボナーラ(オリエンタル東京)

ベーコンを炒めている間に卵黄、チーズ、黒胡椒を混ぜる

メッツェマニケのカルボナーラ(オリエンタル東京)

ペースト状になってしまうので茹で汁、もしくは水を少し加える。茹で汁を足すとかなりしょっぱくなるので塩魔大王じゃなければ水がいい。

メッツェマニケのカルボナーラ(オリエンタル東京)

カリカリになったベーコンに茹で汁(もしくは水九を入れて鍋の底についた焦げ(旨味)をこそぐ。旨味なので絶対に捨てない。豚の出汁こそがカルボナーラの真髄。

メッツェマニケのカルボナーラ(オリエンタル東京)

まずは茹でたメッツェマニケをよ〜く出汁と絡ませる。いきなり卵液を入れない。

メッツェマニケのカルボナーラ(オリエンタル東京)

出汁をメッツェマニケに絡ませたら卵液を入れてよく混ぜる。火力は弱火で。火が入りすぎると卵が固まる。その場合は茹で汁を足せばいい。

メッツェマニケのカルボナーラ(オリエンタル東京)

クリーミーになるまで1分以上、根気よく混ぜる。

メッツェマニケのカルボナーラ(オリエンタル東京)

お皿に盛ってチーズを削り、黒胡椒をヌートバーする。そして最後に純コショウを登頂させて完成。あとオリーブオイルをかけるのもおすすめ。

メッツェマニケのカルボナーラ(オリエンタル東京)の食材・道具

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

MANCINI マンチーニ メッツェマニケ 500g ブロンズダイス ショートパスタ
価格:789円(税込、送料別) (2023/2/16時点)

楽天で購入
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

北陸アルミニウム ( hokua ) アルミ マイスター片手浅型鍋 21cm ※ ガス火専用 AKT6721
価格:5042円(税込、送料別) (2023/1/14時点)

楽天で購入
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] Zwilling ツヴィリング チーズグレーター 39708-000 BGZ1901
価格:1197円(税込、送料別) (2023/1/19時点)
楽天で購入
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

兼古製作所 ANEX(アネックス) ピンセット No.153 ロングノーズ 250mm
価格:1243円(税込、送料別) (2023/2/12時点)

楽天で購入

メッツェマニケの生ハムのカルボナーラ

メッツェマニケの生ハムのカルボナーラ

まずは生ハムを使ったメッツェマニケのカルボナーラ。塩味が夏に気持ちい。

生ハムのカルボナーラの材料

メッツェマニケの生ハムのカルボナーラ

  • メッツェマニケ:100g
  • 生ハム:1パック(好きな量でOK)
  • 全卵:1個
  • 卵黄:1個
  • チーズ:40g
  • 白ワイン:30ml(水でもOK)
  • 黒胡椒:たっぷり
  • 純胡椒:適量

ポイントは全卵1個と卵黄1個の配分。生ハムの量はお好きに。かなり多めでいい。チーズはペコリーノがあればベスト。なければ他のチーズを削ろう。

生ハムのカルボナーラのレシピ

  1. チーズを削り、卵、胡椒と混ぜる
  2. 生ハムをオリーブオイルで焼く
  3. 白ワインを入れて鍋の焦げをとる
  4. パスタ、卵液を入れて弱火で混ぜる
  5. 皿に盛って胡椒をヌートバー、純胡椒を飾る

生ハムのカルボナーラのレシピ

チーズを40g削り、胡椒をヌートバー、全卵と卵黄を混ぜる。

生ハムのカルボナーラのレシピ

できるだけ頑張って全力で混ぜる。

生ハムのカルボナーラのレシピ

生ハムをオリーブオイルで炒める。カリカリにする。

生ハムのカルボナーラのレシピ

生ハムがカリカリになったら白ワインを30ml入れてフライパンについた焦げ(肉の旨味)をとる。狙った獲物は絶対に逃さない。

生ハムのカルボナーラのレシピ

茹でたパスタ、卵液を入れて弱火で混ぜる。火が強すぎるとスクランブルエッグになるので弱火でじっくり。卵が固まったら茹で汁を足す。

生ハムのカルボナーラのレシピ

お皿に盛ってたっぷり胡椒をヌートバーする。最後に純胡椒を飾る。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

MANCINI マンチーニ メッツェマニケ 500g ブロンズダイス ショートパスタ
価格:789円(税込、送料別) (2023/2/16時点)

楽天で購入
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] Zwilling ツヴィリング チーズグレーター 39708-000 BGZ1901
価格:1197円(税込、送料別) (2023/1/19時点)
楽天で購入

普通のベーコンのカルボナーラもおすすめ

カルボナーラ,パスタ,メッツェマニケ

ショートパスタ・メッツェマニケはベーコンのカルボナーラとも相性がいい。作り方は生ハムのレシピと同じ。ブロックベーコンを大きく切るのがおすすめ。

カルボナーラ,パスタ,メッツェマニケ

必ず入れて欲しいのは左下の生コショウの塩漬け。メッツェマニケの洞窟に潜り込み、噛んだときにプチっと潰れて胡椒の旨味がフワッと広がる。
↓メッツェマニケのカルボナーラの食材↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

MANCINI マンチーニ メッツェマニケ 500g ブロンズダイス ショートパスタ
価格:789円(税込、送料別) (2023/2/16時点)

楽天で購入

その他おすすめカルボナーラ

最後までご覧いただき、あリガトーニ。

生パスタと乾燥パスタの違い〜冷凍日清もちっと生パスタ

生パスタ,カチョエペペ

生パスタを使ったカチョエペペ

人間、誰しもブランドに弱いもの。ディオールとかダンヒルとかナイキとかRayBanが好きだ。パスタにおいては日本人の中で「生パスタ信仰」がある。生パスタと書かれているだけで美味しそうな、格が高そうなイメージが日本列島を覆っている。知っているようで知らない、生パスタと乾燥パスタの違い、そして生パスタの冷凍食品の傑作『冷凍日清もちっと生パスタ』を紹介。

生パスタとは?乾燥パスタとの違い

スーパーで売っている生パスタ

スーパーで売っている生パスタ

生パスタとは主に小麦粉と卵を練り合わせ生地を練り上げ、手延べや機械で伸ばして切り出したもの。乾燥せずに、そのまま茹でて食べる。生パスタ=生で食べるという誤解はあるが、茹でる。乾燥しないので水分が豊富で、食感がモチモチ。バリカタのアルデンテに対し、バリやわのベンコッティ。茹で時間も短く、賞味期限も短い。冷蔵しないといけないお嬢様タイプのパスタ。

生パスタの発祥と起源

イタリアのポントレモリのトラットリアで提供される、ペスト入りテスタローリのプレート

生パスタの元祖は紀元前のエトルリア文明に作られた「テスタロリ」の説が有力。水、小麦粉、塩で調理するパンケーキに近い。「パスタのいとこ」とも呼ばれる。

エミリア・ロマーニャ地方

現在の生パスタの起源は、アドリア海に近い中北部のエミリア・ロマーニャ州。ボローニャやパルマがある。小麦や卵が豊富にあり、すでに中世には学生たちが食べる手軽で栄養価の高い料理として生パスタが普及。当初は手延べで作る伝統的な「タリアテッレ」が主流だったが、19世紀になると機械で作られるパスタが広まった。

乾燥パスタとの違いは食感

生パスタと対照に乾燥パスタは生地を練り上げた後、乾燥させて水分を飛ばすので生地が硬くなる。茹で上がったパスタは生パスタのようにモチモチとした食感ではなく、コシがあって噛み応えが良くなる。どちらが良い悪いではなく、ぶっちゃけ好みの違い。

飲食店で生パスタが多い理由

生パスタを使ったスープパスタ

生パスタを使ったスープパスタ

生パスタは作るのに手間がかかり、家庭向きではない。そのため、特に日本人は「生パスタ信仰」があり、飲食店で食べる特別なものであると浸透している。飲食店で生パスタを重宝するのは茹で時間が短いから。

  • 生パスタの茹で時間:2分〜4分
  • 乾燥パスタの茹で時間:4分〜13分

1日に大量のオーダーを捌く必要のある飲食店では回転が重要になるため、サッと茹でて調理できる生パスタは重宝される。

もし家庭でも生パスタを作ってみようと思う方がいれば、ファビオさんの動画を参考にしてみてください。

冷凍 日清もちっと生パスタ

f:id:balladlee:20230406205104j:image

飲食店は高いし、家で生パスタを作るのも面倒くさい。カルディなどで売っている生パスタは値段が高い。それでも生パスタが食べたい人には、日清さんが作っている「冷凍 日清もちっと生パスタ」がおすすめ。2013年に上京してから料理を始める2019年まで、日清さんの冷凍パスタのお世話になりっぱなしだった。自分でパスタを作るようになってからは遠ざかってしまったが、久しぶりに食べ比べると、まあ美味しい。10年前は198円だったと記憶しているが現在は258円。それでも安いと思うほど美味しい。

生パスタ①クリーミーボロネーゼ

f:id:balladlee:20230411202300j:image

パッケージはこんな感じ。割とスペースを取るので冷凍庫のスペースは空けておきましょう。仕事の合間のランチや仕事終わりに食べようと会社の冷凍庫に入れたら、生パスタだけでいっぱいになり周りの社員から文句を言われた。

冷凍 日清もちっと生パスタ

調理は超簡単。パッケージを空けて生パスタを取り出し、耐熱の皿に乗せて500Wの電子レンジで5分30秒チンするだけ。ボロネーゼは家庭で作ると1時間近くかかるので、ありがたい。

冷凍 日清もちっと生パスタ

パスタは麺が主役であることを教えてくれる。モチモチの食感がボロネーゼのソースを飛躍させる。自分でパスタを作ってなかったら仕事の昼休みはヘビーローテーション確実だった。さすが日清さん。いい仕事してます!

生パスタ②濃厚カルボナーラ

f:id:balladlee:20230418201447j:image

みんな大好きカルボナーラ。日本人が選ぶパスタランキングで不動の1位をキープ。コンビニにもカルボナーラは売っているけど500円くらいして高い。基本的にカルボナーラも食材が多く手間もかかるパスタ。簡単に作れる方法もあるので、広角打法。

冷凍 日清もちっと生パスタ,カルボナーラ

クリーミーさがちょうどよく、胡椒のパンチも効いている。ほうれん草とベーコンもいい仕事してます。レベルが高い。兜を脱ぐ飲食店もあるのではないか。恐るべし。

生パスタ③トマトクリーム

f:id:balladlee:20230406205120j:image

飲食店のパスタといえばトマトクリームを思い浮かべる人も多い。実は家庭でもビックリするくらい簡単に作れて腰を抜かすくらい美味しく作れるので、ぜひ作ってみて欲しい。材料を買いに行く時間やオフィスなどで食べる場合は日清さんの生パスタで。

冷凍 日清もちっと生パスタ,トマトソース

安心と信頼の味。和食を食べてるかのような懐かしさ。海老のプリプリも嬉しい。安心したいときに食べるといい。癒される生パスタ。

生パスタ③ジェノベーゼ

f:id:balladlee:20230416155021j:image

実は簡単に作れるけど、ハードルが高いイメージのあるジェノベーゼ。出来合いのジェノベーゼソースを買っても、あまり美味しくないのが残念。できれば家庭で作って欲しいけど、そんな暇がない方は日清さんの生パスタで。

f:id:balladlee:20230331074420j:image

この味が300円未満はコスパ凄すぎ。チンして一瞬の夏。もちろん、バジルから作るジェノベーゼとは風味も別物だが、とにかく美味い。おまけに調理が面倒くさいジャガイモやズッキーニが入っているのが嬉しい。

生パスタ④濃厚トマトソース

f:id:balladlee:20230409073024j:image

アラビアータとまでは行かないが、少し辛味の効いたトマトソース。コンポモドーロに近いか。この味を再現しようと思ったら、ちゃんとしたカラブリア産の唐辛子やトマトソースが必要なので、電子レンジでチンするだけで作れるのはすごい。f:id:balladlee:20230409073027j:image

スパイスが控えめに効いて、いつの間にか食べ終わっている。一気にもっていかれる。

生パスタ⑤明太子クリーム

f:id:balladlee:20230429204723j:image

最後は和風パスタの王様「明太子」。おまけにクリームもセットになっている。たらこパスタに近い。明太子も処理がちょっと面倒だったり、割と値段がしたりと自分で作るにはハードルが存在する。

f:id:balladlee:20230429204726j:image

さすがにパッケージほどピンクではないが、しっかり明太子の旨味がある。クリーミーな食感が生パスタのモチモチと相性が良い。修二と彰の青春アミーゴ。500円以上する明太子パスタをコンビニで買うなら、圧倒的にコスパ良し。

生パスタ⑥ペペロンチーノ

日清もちっと生パスタ,ペペロンチーノ

存在は知っていたが敬遠していた。生パスタとオイル系は相性が悪い。しかも平打ち麺などもってのほか。しかし、食わず嫌いは悪。仮説を検証すべくスーパーで買ってきた。5分後に会おう。

日清もちっと生パスタ,ペペロンチーノ

日清さんに土下座案件。ここまで美味いとは。ペペロンチーノと相性が悪いと思ってた生パスタの噛みごたえがニンニクを潰す食感とセッション。さらに相性が悪いと思ってたフェットチーネが素晴らしい仕事。アクセントにトマトソースを加えているから合うのだ。日清さんの手のひらで泳がされた。超気持ちいい。オイル系パスタの障壁をニジンスキーなみの跳躍で超えてきた。しかも199円。風車突入男を超える激安の殿堂。日清もちっと生パスタ最高傑作。買い置きして冷凍庫を埋め尽くして欲しい。

生パスタ⑦サーモンとほうれん草の濃厚クリーム

生パスタ⑦サーモンとほうれん草の濃厚クリーム

生クリームが高くて手が伸びにくいクリームパスタ。ほうれん草とサーモンで栄養価も担保。クリームの量が少ないのを、きちんと具材でカバーしている。

生パスタ⑦サーモンとほうれん草の濃厚クリーム

ほうれん草とサーモンがクリームと三角関係にならず円満マリアージュ。頑張ってサーモンやホウレンソウを足した企業努力に乾杯。

その他の冷凍日清もちっと生パスタ

生パスタはワインと合わせると最高のマリアージュ

冷蔵の生パスタを使ったスパゲティ

スーパーで売ってる冷蔵の生パスタを使ったスパゲティを2つ紹介。

パスタ・ピアンカ

生パスタ・ピアンカ(ニンニク)

まずはパスタの原点。イタリアの子どもが最初に食べるパスタ、朝ごはんに食べるパスタ。パスタ・ビアンカ。

パスタ・ビアンカの材料

生パスタ・ピアンカ(ニンニク)

  • 生パスタ:120g
  • 青森県産のニンニク:1/2片
  • オリーブオイル:7週分
  • モティアの塩:茹で用(お好みで)

パスタ・ビアンカのレシピ

  1. 生パスタを茹でる
  2. 茹でたパスタを皿に乗せる
  3. オリーブオイルを回しかける
  4. ニンニクをすりおろす

ココナッツミルクのキノコパスタ

ココナッツミルクのキノコパスタ

映画『真夜中のカーボーイ』に着想を得たキノコパスタ。ココナッツミルクを使う。

ココナッツミルクのキノコパスタの材料

ココナッツミルクのキノコパスタの材料

  • フェットチーネ:100g
  • ココナッツミルク:150ml
  • カルピス社のバター:20g
  • 舞茸:1パック
  • エリンギ:1パック
  • グラナ・パダーノ:15g
  • 黒胡椒:たっぷり

ココナッツミルクのキノコパスタのレシピ

  1. 舞茸とエリンギを手でちぎる
  2. キノコをバターで炒める
  3. ココナッツミルクを煮詰める
  4. 茹でたパスタを混ぜる
  5. 火を止めてチーズを削る
  6. 皿に盛って追いチーズ、胡椒をヌートバー

最後までご覧いただき、あリガトーニ。

ジャガイモのペペロンチーノ〜ゴッホに捧ぐパスタ

ジャガイモのペペロンチーノ〜ゴッホに捧ぐパスタ

ジャガイモのペペロンチーノを知ってほしい。作って欲しい。じゃがぺぺ。ゴッホ《ジャガイモを食べる人々》を思い出しながら作ろう。

パスタに合うジャガイモの種類

画像引用:カルビー食品

ジャガイモといっても種類は様々。日本の二大品種である「男爵芋」「メークイン」、凄い名前の「インカのめざめ」もある。パスタには何を使ってもいいが、男爵芋がおすすめ。芋が溶けやすくパスタとよく絡む。

イタリア語で「パタータ」

イタリアではジャガイモをPATATA(パタータ)という。今回のパスタの正式名称はPeperoncino con la Patata(ペペロンチーノ・コン・ラ・パタータ)。覚えておくとカッコいい。

じゃがいものペペロンチーノ(シンプル)

ジャガイモのペペロンチーノ〜ゴッホに捧ぐパスタ

材料少なく、パスタと一緒にジャガイモを炒めるだけのシンプルなペペロンチーノ。

ジャガイモのペペロンチーノの材料

ジャガイモのペペロンチーノの材料

  • バリラ1.6mm:100g
  • ジャガイモ:2〜3個(小ぶり)
  • ニンニク:2片
  • カラブリア唐辛子:2本
  • オリーブオイル:仕上げ

麺はなんでもいいが、ツルツルしたテフロンダイスがおすすめ。ジャガイモはなんでもOK。大きいものなら1個で十分。ここに黒胡椒を足してもいい。カラブリア唐辛子は必須でお願いします。

ジャガイモのペペロンチーノのレシピ

  1. ジャガイモを洗って皮を剥く
  2. 小さいサイコロ状にカット
  3. 洗ってパスタと一緒に茹でる
  4. スライスしたニンニクを炒める
  5. 茹でたパスタとジャガイモを和える
  6. お皿に盛ってオリーブオイルを回しかける

ジャガイモのペペロンチーノの材料

ジャガイモを洗って皮を剥く。小さいサイコロ状にカットする。

ジャガイモのペペロンチーノの材料

もう一度ジャガイモを洗い、パスタと一緒に茹でる。

ジャガイモのペペロンチーノの材料

スライスしたニンニクとカラブリア唐辛子をオリーブオイルで炒める。最初は強火で、沸騰したら極弱火で。パスタとじゃがいもが茹で上がるのを静かに待つ。

ジャガイモのペペロンチーノの材料

茹でたパスタとジャガイモを待ち侘びたオリーブオイルにロケットダイブ。しっかり混ぜてソースと絡ませる。

ジャガイモのペペロンチーノの材料

お皿に盛ってオリーブオイルをたっぷり回しかける。黒胡椒をヌートバーしてもいい。

ジャガイモのペペロンチーノ〜ゴッホに捧ぐパスタ

おすすめはスパークリング。ジャガイモの大地の恵み、スパークリングの煌めく泡たちがゴッホローヌ川の星月夜》の光景が思い浮かぶマリアージュ
ジャガイモのペペロンチーノの食材・道具

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

北陸アルミニウム AHLS202 業務用マイスターIH BCフライパン 21cm
価格:5264円(税込、送料別) (2023/1/14時点)

楽天で購入
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

兼古製作所 ANEX(アネックス) ピンセット No.153 ロングノーズ 250mm
価格:1243円(税込、送料別) (2023/2/12時点)

楽天で購入

ジャガイモとベーコンのペペロンチーノ

ジャガイモとベーコンのペペロンチーノ

ベーコンの旨味、ゴッホ要素の「ひまわりの種」を加えたペペロンチーノ。「半袖」の意味のショートパスタ、メッチェマニケを使う。

ジャガイモとベーコンのペペロンチーノの材料

ジャガイモとベーコンのペペロンチーノの材料

  • ショートパスタ:100g
  • ジャガイモ:2〜3個(小ぶり)
  • ブロックベーコン:50g(好きな量)
  • ニンニク:1片
  • カラブリア唐辛子:1本
  • オリーブオイル:仕上げ

パスタはペンネでもフジッリでもなんでもOK。ロングパスタでもいい。ベーコンは好きな量で。

ジャガイモとベーコンのペペロンチーノの作り方

  1. ベーコンを短冊切り
  2. ジャガイモを洗って皮を剥く
  3. 小さいサイコロ状にカット
  4. 洗ってパスタと一緒に茹でる
  5. ニンニク、ベーコン、唐辛子を炒める
  6. 茹でたパスタとジャガイモを和える
  7. お皿に盛ってオリーブオイルを回しかける

ジャガイモとベーコンのペペロンチーノの作り方

じゃがいもの皮を剥いて小さめにカットする。

ジャガイモとベーコンのペペロンチーノの作り方

ベーコンはサイコロ状に切ってもいい。ショートパスタの筒に入って噛んだときに現れる食感が楽しめる。

ジャガイモとベーコンのペペロンチーノの作り方

パスタと一緒にジャガイモを茹でる。

ジャガイモとベーコンのペペロンチーノの作り方

ニンニク、唐辛子、ベーコンを一緒に炒める。

ジャガイモとベーコンのペペロンチーノの作り方

茹で汁を少し加えてパスタ鍋の底についたベーコンの焦げ(旨味)をとる。

ジャガイモとベーコンのペペロンチーノ

茹でたパスタとジャガイモを混ぜる。このとき、味見をして塩が足りなければ足す。

ジャガイモとベーコンのペペロンチーノの作り方

お皿に盛ってオリーブオイルを回しかける。ひまわりの種をまぶしてフィニッシュ。

ジャガイモとベーコンのペペロンチーノの道具

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

兼古製作所 ANEX(アネックス) ピンセット No.153 ロングノーズ 250mm
価格:1243円(税込、送料別) (2023/2/12時点)

楽天で購入

基本のペペロンチーノも作ってみよう

最後までご覧いただき、あリガトーニ

ツナ缶カルボナーラ〜旨み大爆発

ツナ缶カルボナーラ〜旨み大爆発

カルボナーラにコンビニのツナ缶を和えるだけ。小細工なしの正面突破。1+1の最も原始な数式にして、互いの旨みが大爆発するパスタ性相対性理論。アインシュタインとダーウィンが食べたら「パスタの進化は光より速い」という共同論文を発表した。包丁もフライパンもいらないノーパン・パスタ。

ツナ缶カルボナーラの材料

ツナ缶カルボナーラの材料

  • ディチェコ1.6mm:100g
  • 全卵:1個
  • 卵黄:1個
  • ツナ缶:1缶
  • グラナ・パダーノ:20g
  • 黒胡椒:たっぷり(50カリカリくらい)

麺はなんでもOK。チーズはペコリーノ・ロマーノやパルミジャーノ・レッジャーノなどにすると、さらに美味しくなる。個人的には全卵と卵黄のブレンドではなく卵黄2個のほうが美味しいと思う。

ツナ缶カルボナーラのレシピ

参考にしたのは青池さん。材料も作り方も少し違う。青池さんはツナ缶は半分だけ使い、フライパンで卵液を混ぜる。完コピしたい方は動画を参考に。

  1. 材料をボウルで混ぜる
  2. 茹でたパスタと混ぜる
  3. お皿に盛ってツナ缶(半分)、チーズを削る、胡椒をヌートバー

ツナ缶カルボナーラのレシピ

パスタを茹でている間に全卵1個、卵黄1個、ツナ缶を1/2缶、グラナ・パダーノ20gくらい(テキトーでOK)、黒胡椒たっぷりを混ぜる。

ツナ缶カルボナーラのレシピ

茹でたパスタとボウルで和える。

ツナ缶カルボナーラのレシピ

お皿に盛ってチーズを削りまくり、胡椒をヌートバーしまくり、最後にツナ缶の残りを登頂させて完成。信じられないくらいツナ缶とカルボナーラがマリアージュする。パスタ性相対性理論。
ツナ缶カルボナーラの道具

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

兼古製作所 ANEX(アネックス) ピンセット No.153 ロングノーズ 250mm
価格:1243円(税込、送料別) (2023/2/12時点)

楽天で購入
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] Zwilling ツヴィリング チーズグレーター 39708-000 BGZ1901
価格:1197円(税込、送料別) (2023/1/19時点)
楽天で購入

他のカルボナーラやツナ缶パスタもおすすめ

サルサ・ヴェルデ〜 GReeeeNのキセキな愛唄

サルサ・ヴェルデ

爽やかな緑のパスタにサルサ・ヴェルデがある。いつもはパスタの上にちょこんと座るイタリアンパセリが主役。カレーでいえば福神漬けがメイン食材になるようなもの。パスタの懐は深い。イタリアの包容力に溢れたパスタである。

サルサ・ヴェルデの意味と文化

サルサ・ヴェルデはソースの名前

サルサ・ヴェルデはソースの名前

サルサ・ヴェルデ(Salsa Verde)とは「緑のソース」。パスタ名ではなく主に肉や魚のソースとして使われる。サルサが「ソース」、ヴェルデが「緑」の意味。Jリーグヴェルディ川崎ヴェルディは緑の意味。材料はイタリアンパセリ、アンチョビ、ワインビネガー、パン粉を混ぜて作るソースを指す。

サルサ・ヴェルデの発祥

トリノが州都のピエモンテ州

サルサ・ヴェルデの発祥の場所や正確な年代は不明だが、1400年代にはすでにあったといわれる。今ではイナバウアーで有名なトリノなど北イタリアで愛されている。メキシコでもサルサ・ヴェルデは有名。タコスに使われるサルサ・ロハ(赤派)かサルサ・ヴェルデ(緑派)に分かれる。赤いきつね緑のたぬき

伝統的なサルサ・ヴェルデ

サルサ・ヴェルデ

まずは伝統的なサルサ・ヴェルデをショートパスタで。必須アイテムは「イタリアンパセリ、アンチョビ、ワインビネガー、パン粉」の四天王。この4つは用意しよう。

サルサ・ヴェルデの材料

サルサ・ヴェルデ

  • イタリアンパセリ:20g
  • オリーブオイル:50ml
  • アンチョビ:2フィレ
  • ケーパー:10粒
  • ニンニク:1片
  • パン粉:10g
  • 白ワインビネガー:30ml

オリーブオイルは高いものを使わなくていい。イタパセやアンチョビなどの香りがベースとなるので、そこまでオイルの質は重要じゃない。トップバリューのエクストラ・バージンで十分。食材の配合も決まっていないので、お好みで。イタパセの香りを強くしたかったら多くしてもOK。フードプロセッサーやハンドブレンダーがある方はそのほうが楽。ただ、ブンブンチョッパーで苦労して作ると美味さも倍増。粗めのソースも食感よし。ブンブンするのも楽しからずや。水曜どうでしょうのブンブン・ブラウが懐かしい。

サルサ・ヴェルデのレシピ

  1. イタリアンパセリ、ニンニクをみじん切り
  2. 材料をブンブンチョッパーに入れてブンブン
  3. 茹でたパスタと混ぜ合わせて完成

サルサ・ヴェルデ

作り方もへったくれもなし。ただ混ぜるだけ。先に材料を切っておくと、ブンブンするのが楽。

サルサ・ヴェルデ

材料を入れてブンブンするだけ。

サルサ・ヴェルデ

パスタと混ぜ合わせてもいいし、つけ麺のように食べても美味しい。

サルサ・ヴェルデ

ソースとの絡みがよく、ブンブンチョッパーでソースを作るので「手作り」を意味するショートパスタの「カサレッチェ」。もちろん、ロングパスタもおすすめ。

サルサ・ヴェルデ

ブンブンチョッパーじゃなくフードプロセッサーもいい。

サルサ・ヴェルデ

イタリアンパセリの愛唄を奏でて欲しい。

サルサ・ヴェルデの食材と道具↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SO ケーパー(60g*2コセット)【S=O(サンヨーオリジナル)】
価格:609円(税込、送料別) (2023/1/24時点)

楽天で購入
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ロレア アンチョビフィレ 瓶詰(95g)  送料別
価格:724円(税込、送料別) (2024/3/31時点)

楽天で購入

サルサ・ヴェルデ(和パセリ)

サルサ・ヴェルデ(和パセリ)

イタリアンパセリと和パセリが同時に余ってしまうことは珍しい。けど、ある。そんなときはサルサ・ヴェルデにしちゃおう。ブンブンチョッパーでブンブンチョップするだけ。フライパンが要らない。ノーパンパスタ。

サルサ・ヴェルデ(和パセリ)の材料

サルサ・ヴェルデ(和パセリ)の材料

今回はパセリ尽くし。アンチョビや白ワインビネガーは無し。カラブリア唐辛子でいく。仲裁役にナンプラーを指名した。普通の醤油でもいい。せっかく日本とイタリアンパセリの仲裁なので、第三の刺客を送り込んだ。

サルサ・ヴェルデ(和パセリ)のレシピ

  1. パセリ、ニンニクを切り刻む
  2. 材料を全部ブンブンする
  3. 茹でたパスタと和える
  4. 味見をして塩を足す
  5. 皿に盛って飾ってチーズを削る

サルサ・ヴェルデ(和パセリ)

イタリアンパセリと和パセリを親の仇のように切り刻む。

サルサ・ヴェルデ(和パセリ)

刻んだパセリ全部、オリーブオイル50ml、刻んだニンニク1片、カラブリア唐辛子2本、パン粉10g、ナンプラー小さじ2をブンブンチョッパーにぶち込む。

サルサ・ヴェルデ(和パセリ)

ブンブンチョッパーでスーパーブンブンチョップする。

サルサ・ヴェルデ(和パセリ)

パスタが茹で上がるまでボウルでスタンバイ。もっとサラサラヘアのソースにしたければフードプロセッサー(クイジナート)を使うべし。ある程度、パセリのシャリシャリが残っているほうが好み。

サルサ・ヴェルデ(和パセリ)

茹でたパスタを魔法陣グルグル。味見して塩が足りなければ足す。

サルサ・ヴェルデ(和パセリ)

お皿に盛ってチーズを削れば美しい緑と白のコントラスト。ゴッホの《ドービニーの庭》ができる。

サルサ・ヴェルデ(和パセリ)の道具

生ハムの冷製サルサ・ヴェルデ

生ハムの冷製サルサ・ヴェルデ

夏は冷製。わかってる、欲しいんでしょ?艶やかな冷製パスタ。だからオトナグリーンな生ハムの冷製サルサ・ヴェルデを紹介。

冷製サルサ・ヴェルデの材料

冷製サルサ・ヴェルデの材料

白ワインビネガーは無かったので省略したけど、あるなら入れよう。具が要らなければ生ハムはなくてOK。パスタはカペッリーニフェデリーニ(1.4mmの麺)がおすすめ。

冷製サルサ・ヴェルデのレシピ

  1. ニンニクとイタパセを細かく切る
  2. 材料をブンブンチョップして冷やす
  3. カペッリーニを1分長く茹でる
  4. 茹でた麺を氷水で締める
  5. ソースと冷やしながら混ぜる
  6. お皿に盛って生ハムを飾る

サルサ・ヴェルデ

ニンニクとイタリアンパセリを刻んだほうがブンブンチョッパーしやすい。良いフードプロセッサーを使う人は刻まなくてOK。

サルサ・ヴェルデ

生ハム以外の材料を全部入れてブンブンチョッパーする。

サルサ・ヴェルデ

冷凍庫に入れるか氷水で冷やしておく。

サルサ・ヴェルデ

1分長く茹でたカペッリーニを氷水で締める。

サルサ・ヴェルデ

氷水で冷やしながらサルサ・ヴェルデと麺を和える。

サルサ・ヴェルデ

お皿に盛って生ハムを飾る。キンキンに冷えた白ワインやスパークリングと合う。

冷製サルサ・ヴェルデの食材・道具

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SO ケーパー(60g*2コセット)【S=O(サンヨーオリジナル)】
価格:609円(税込、送料別) (2023/1/24時点)

楽天で購入
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ロレア アンチョビフィレ 瓶詰(95g)  送料別
価格:724円(税込、送料別) (2024/3/31時点)

楽天で購入

最後までご覧いただき、あリガトーニ

アルデンテの正体〜パスタの美味しい茹で方

アルデンテの状態のパスタ

アルデンテの状態のパスタ

茹で加減は?アルデンテで!脊髄反射のように使っているアルデンテ。意味は分からないけどパブロフのイヌ的に使っておけば大丈夫と思っている人。これが落とし穴。パスタ=アルデンテが正解ではない。美味しいパスタを作るためにも、アルデンテの正体を丸裸にしよう。アルデンテを制するものはパスタを制する。

アルデンテとは

アルデンテの見極め方

麺同士がくっつくのがアルデンテ

麺同士がくっつくのがアルデンテ

アルデンテ(al dente)とは、「歯ごたえが残る程度に麺を茹でた状態」。細かく言うと、麺の中心が髪の毛の細さの芯を残して茹で上げた状態。簡単な日本語に訳すと「バリカタ」。奥田政行シェフの表現を借りれば「ツルっ、プリっ、ポンっ」。アルデンテかどうかの見極め方は食えば早い。が、それを言っちゃあおしめえよ。茹でた麺を箸ですくって、麺同士がくっついている状態。茹で時間が早すぎると、箸ですくっても麺同士が離れ離れ。この状態で食べると芯が硬くて美味しくない。生でかじっているようなもの。ちなみにローマにはアルデンテより硬い状態、すなわち「ハリガネ」で食べる店もあるらしい。「鉄のアルデンテ」と呼ばれているとか。一度、食べてみたい。

アルデンテが重要な理由

茹で時間が足りないと麺が離れる

茹で時間が足りないと麺が離れる

アルデンテが重要な理由は、パスタの主役は麺であり、コシとハリが美味しさに直結するから。ブヨブヨの肥満パスタより引き締まった筋肉質のパスタのほうが美味しい。コンビニなどで買う麺はフニャフニャで弾力がなく美味しくないことが多い。実は素麺ほど細い麺でもコシがあるほうが良い。悪い素麺はコシがない。理由は時間をかけずに大量生産で作っているから。その話をすると長くなるのでパスタに戻る。

アルデンテの反対は「ベンコッティ」

カルボアラビータ

バリカタのアルデンテに対し、柔らかいモチモチの状態をベンコッティ(ben cotti)という。意味は「よく火が通っている状態」。日本語に訳すと「バリやわ」。クリームパスタやトマトパスタなど、ソースが主役のパスタはアルデンテより「ベンコッティ」の状態が良い種類もある。カレーをパンで食べるとき、カッチカチのフランスパンよりモッチモチのナンのほうがルーに合うでしょ。硬すぎるとソースを弾いてしまい絡みにくい。アルデンテだけが若者のすべてではない。

【参考】マンテカトゥーラは本来NG

パスタ最大の愉しみマンテカトゥーラ。イタリア人シェフ・マルコさんの華麗なる神技に魅了された者は少なくない。パスタの聖書も沼に堕ちた被害者のひとり。マンテカトゥーラ(Mantecatura)とはイタリア語で「混ぜる」「こねる」の意味。中華鍋でチャーハンを作るときのように豪快に鍋を振ってパスタをサーカスさせる。なんならマンテカトゥーラをやるためにパスタを作っているといっても過言ではない。しかし、厳密に味に関して言えばマンテカトゥーラはNG行為。少しなら良いが、麺がフライパンに叩きつけられて麺肌がボロボロになってしまう。コシやハリが失われるスーサイド・スクワッド。小林幸司シェフがYouTubeをやっていたときは一度たりともマンテカトゥーラをしなかった。奥田政行シェフや小倉知巳シェフなどパスタの達人はマンテカトゥーラをあまりしない。ただし、マンテカトゥーラという愉しみを取ってしまったらパスタ作りの意味がない。ホームランも三振もない野球と同じである。だから今日も明日も味が落ちることを承知でマンテカトゥーラしまくる。レッツ・マンテカトゥーラ。

アルデンテが重要になるパスタ

カレーに例えたように、なんでもかんでもアルデンテが正義ではない。アルデンテが特に重要になるのは2つ。

オイル系やバター系パスタ・ビアンカ

ペペロンチーノのようなオイル系や和風のバター醤油などは、麺を油でコーティングするだけなので、麺自体の旨さが味に直結する。もっと言えば、きちんとアルデンテを作れたら塩茹でしたパスタにオリーブオイルをかけるだけで超美味しい。

具材が少ないパスタ

トマトクリームパスタ

トマトソースやクリームソースであっても具材を使わずに和えるなら、「バリやわ」より、アルデンテのほうが良い場合が多い。理由は、麺が柔らかいと最初は良いが、次第に麺が弱ってきて頼りなくなって飽きてくるから。最初はアルデンテでも食べているうちに丁度良いベンコッティになってくる。そこがパスタ道の深く面白いところ。

ナポリタンはベンコッティの代表格

ナポリタン

ナポリタンのような具材ゴロゴロは柔らかくベンコッティ(バリやわ)で茹でたほうが美味しい。麺がアルデンテだと具材やケチャップソースと喧嘩してしまいセッションしない。だからアルデンテは飲食店では表示時間より1分か2分多めに茹で、こだわる店は1日冷蔵庫で寝かして麺を柔らかくする。実は奥が深いナポリタンである。

新橋の「カフェテラス ポンヌフ」

新橋の「カフェテラス ポンヌフ」

新橋の「カフェテラス ポンヌフ」は煮込み料理と錯覚するほど麺も具材もバリやわ。溶けてしまうくらい。これが基本。

美味しいアルデンテの茹で方

可能ならニガリを使う

最後に美味しいアルデンテを作るコツを紹介する。前提として日本の水は軟水なので麺がフニャフニャになりやすい。ヨーロッパの水は硬水なので塩茹でしなくてもアルデンテになる。日本の水は軟水なので、超こだわるならニガリを使うのベスト。ニガリ

ニガリを3〜5滴入れるだけで日本の軟水がヨーロッパの硬水に変わる。ただし、毎回そんな裏技つかってられないので、他の方法を紹介する。

塩マシマシにする

モティアの海塩(粗塩)

美味しいアルデンテにするコツは「塩マシマシで茹でる」。誤解している人が多いが、麺を塩で茹でるのは、塩の味を足すためではなく、パスタの中に塩を入れてコシとハリを生むため。塩なしの湯で茹でるとパスタの体内が水分だけになってブヨブヨの肥満パスタになる。塩を多めすることで麺が筋肉質になる。塩分濃度は1%前後では意味がない。できるだけ1.5%以上。ショッパイやんと思うくらいがジャストミート。アルデンテは塩ラーメンと心得よ。

温泉くらいの適温で茹でる茹で論アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ

アルデンテのコツが茹でる湯の温度。たまにグツグツ煮えたぎった地獄のような湯で茹でている動画を見るが、これはNG。パスタは90℃以上に熱されると麺肌がボロボロになってデンプン質が外に出る。麺にハリやコシが無くなり、ツルツルの喉ごしも失われる。ジャストミートはポコポコ気泡が出るくらい。火力は中火から強火の間。五右衛門風呂ではなく温泉を意識。それさえ意識すれば、美味しいアルデンテができる。元気があればなんでもできる。

お湯の量は2リットル以上

ジオ・プロダクト、パスタ鍋

パスタの袋の裏に「1リットルのお湯に対して10gの塩で茹でる」とあるが、これでは美味しいアルデンテは難しい。塩の量が1.5%欲しいと説明したが、もうひとつが量。麺は生きもの。人間と同じで、たっぷりのお湯で心地よく泳がせることが重要。めちゃくちゃ狭い浴槽にぎゅうぎゅう詰めで浸かっても気持ちよくないだろう。大きい浴槽に浸かるからこそ気持ちいい。ジオ・プロダクト、パスタ鍋

パスタは茹でると2.3倍から2.5倍に膨らむ。100gのパスタを茹でたら250gくらいになる。1リットルしか水がないと麺密度が多すぎてパスタが擦れ息苦しい。1人前だけ作るときもジオ・プロダクトの6.8リットルのパスタ鍋のように、余裕のあるパスタ鍋を使おう。アルデンテを極めて美しいパスタライフを送ってください。

究極のアルデンテは奥田シェフ「ゆで論」

アルデンテを極めたい人は奥田政行シェフの「ゆで論」を実践しよう。方法は簡単。

  1. 2.7%の超しょっぱい塩で茹でる
  2. パスタを茹でたら真湯ですすぐ

最初に2.7%という海水なみにしょっぱい塩(1リットルのお湯に27gの塩)で茹でて、もうひとつ塩なしの湯を用意して1秒くらいすすぐ。パスタの中には十分に塩が入って表面の塩が取れるので丁度いい塩梅になる。塩の種類はなんでもいい。奥田シェフ曰く、ツルっ、プリっ、ポンっの麺になる。

ゆで論の塩

2リットルの水に対して54gの塩

2リットルの水に対して54gの塩を用意する。3リットルの水であれば81gの塩。海水なみにしょっぱくする。

塩を入れない真湯

塩を入れない真湯

塩が入っていない、ただのお湯を用意する。

パスタを茹でたら1秒間だけ浸けてすすぐ。麺の中には塩がきっちり入り、表面の塩が取れて、ちょうどいい塩の量になる。

茹で論アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ

ゆで論で作ったペペロンチーノは異常に美味しいので試してみてほしい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

あらなみの本にがり(100ml*2コセット)【赤穂あらなみ塩】
価格:501円(税込、送料別) (2023/1/14時点)

楽天で購入

最後までご覧いただき、あリガトーニ。

納豆キムチパスタ〜母なる証明のスパゲッティ

納豆キムチパスタ(ノーパン)WBCの日韓戦ほどワクワクするものがないように、パスタの日韓戦もすごいものが生まれる。日本代表・納豆と韓国代表・キムチ。発酵食品の王様の2つを合わせることで本国イタリアを凌駕する至高のパスタができる。大の親日家、映画監督のポン・ジュノにも味わって欲しい。グエムル-漢江の怪物も飛びつく美味しさがそこにある。

キムチとパスタの相性

キムチ

唐辛子、塩、魚介塩辛、ニンニクなどと一緒に漬け込んだオムニ(母)なるキムチ。韓国の冷蔵庫に必ずあり、キムチ専用の冷蔵庫まであると言われる。野菜を塩漬けしたものは昔からあるが、唐辛子を使ったキムチの歴史は浅く、豊臣秀吉の時代の頃と言われる。なぜなら唐辛子は日本から韓国に伝わったから。これ意外と知られていない。その後、瞬く間に国民食に上りつめたキムチはパスタと相性がいい。キムチの酸味や辛味はペペロンチーノやケーパーと同じであり、和えることでパスタの風味が良くなる。

納豆キムチパスタ(ノーパン)

納豆キムチパスタ(ノーパン)

手間暇ゼロ。茹でたパスタと納豆、キムチをボウルで和えるだけの超シンプルな納豆キムチパスタ。フライパン要らず。ノーパン・パスタの盟主。

納豆キムチパスタの材料

納豆キムチパスタ(ノーパン)

  • バリラ1.6mm:100g
  • 納豆:1パック(お好きなだけ)
  • キムチ:1パック(お好きなだけ)
  • オリーブオイル:たっぷり

麺の種類や納豆とキムチの量や種類はお好みで。ポイントはオリーブオイルをかけること。これがパスタの旨味を界王拳、バイキルトする。

納豆キムチパスタのレシピ

  1. パスタを茹でる
  2. キムチと納豆、オリーブオイル混ぜる
  3. 茹でたパスタを和える
  4. 皿に盛って追いオリーブオイル

納豆キムチパスタ(ノーパン)

パスタを茹でている間にボウルで納豆とキムチ、たっぷりのオリーブオイルを混ぜ混ぜしておく。付属のタレもお好みで入れる。カラシは好きじゃないので抜くが、好きな人は入れてOK。

納豆キムチパスタ(ノーパン)

茹でたパスタをボウルで入れる。美味しいアルデンテの茹で方も参考に。

納豆キムチパスタ(ノーパン)

皿に盛って追いオリーブオイル。お好みで卵や刻み海苔、刻みネギなどを添える。ワインのピノ・ノワールとめっちゃ合うのでお試しあれ。

納豆キムチパスタ(魚醤)

納豆キムチパスタ

調味料たっぷり、しっかり作り込む納豆キムチパスタ。最後に卵黄を乗せる。

納豆キムチパスタの材料

納豆キムチパスタ

  • ガロファロ1.7mm:100g
  • 納豆:1〜2パック
  • キムチ:1〜2パック
  • 韓国海苔:1パック
  • バター(無塩):10g
  • 炒り胡麻:たっぷり
  • 鮎の魚醤:小さじ1
  • 卵黄:1個(仕上げ)
  • ※卵白は捨てない

パスタはなんでもOK。細麺が好きな人も太麺が好きな人も大丈夫。納豆とキムチの量もお好みで。バランスを取るため、納豆が1パックならキムチも同量にすればOK。その他の食材もキムチと納豆の旨味を援護射撃するので揃えて欲しいが、特に大事なのは胡麻。炒りごまは、納豆とキムチというクセの強い間に入って調和させる。薩長同盟のときの坂本龍馬のような存在。

納豆キムチパスタのレシピ

  1. 茹で汁100ccをフライパンに入れる
  2. 韓国海苔と魚醤を入れてソースに溶かす
  3. 納豆、キムチ、ごま、バターを入れる
  4. 茹でたパスタをフライパンに投入
  5. お皿に盛って追いごま、卵黄を乗せる

納豆キムチパスタ

納豆キムチパスタの作り方は超簡単。どれだけ不器用な高倉健さんも作れる。パスタを茹で始めて、その茹で汁を100ccフライパンに入れる。韓国海苔を砕いて入れて材料を次々とぶち込んでいくだけ。どんどん旨味をパラサイトしていこう。

納豆キムチパスタ

美味しい出汁ができるようにグツグツ沸かす。吠える犬は噛まない。

納豆キムチパスタ

パスタが茹で上がったらよーく混ぜる。愛を込めてマンテカトゥーラ(鍋を振る)

納豆キムチパスタ

お皿に盛って胡麻を降り、卵黄を乗せて完成。卵白は捨てなくてOK。ある程度、食べたあ味変に卵白を混ぜてみよう。トゥルットゥルの食感でキムチや納豆の濃い味をマイルドにしてくれる。お好みでオリーブオイルをかけても美味しい。いろんな納豆パスタと食べ比べて欲しい。

↓↓納豆キムチパスタの食材↓↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カルピス(株)特撰バター 食塩不使用 450g_ 無塩
価格:1652円(税込、送料別) (2023/1/21時点)

楽天で購入

おすすめ韓国パスタ

最後までご覧いただき、あリガトーニ。